内田樹
「身の丈」っていうけど、1970年国立大学の入学金は4000円、半期授業料が6000円。1万円で大学生になれたんです。僕が大学1年生の時の学習塾のバイト代が時給500円。2時間バイトすると月謝が払えたんです。そういう時代に戻してください。
毎日新聞ニュース認証済みアカウント @mainichijpnews 14時間前
池田清彦 @IkedaKiyohiko 6時間前
オリンピック、いまが辞めるチャンスだよ。お金は国民のために使おうね。台風の被災者救済しないで、オリンピックもヘチマもねえだろ。
内田樹認証済みアカウント @levinassien 14時間前

*【どこが?】「菅官房長官『適材適所』と擁護 萩生田文科相『身の丈』発言で」
… 10月28日付の毎日新聞より。
今井絵理子氏が「日本学術会議」担当の政務官とか、日本社会を破壊しようとしているとしか思えない。
https://mainichi.jp/articles/20191028/k00/00m/040/097000c …
佐藤 章 @bSM2TC2coIKWrlM 1時間前
韓国政府と韓国企業、日本企業が基金を作り元徴用工を救済していく。韓国側が当初から提案していたもので現実的。本当は日本政府が加わらなければならないが、あの安倍の頭では当面難しい。だが安倍退場後は日本政府も加わっていく事になるだろう。本当に安倍が混乱させたね。
日韓両政府が元徴用工問題で経済基金案検討
©一般社団法人共同通信社
日韓両政府が元徴用工問題を巡り、事態収拾に向けた合意案の検討に着手したことが28日、分かった。韓国の政府と企業が経済協力名目の基金を創設し、日本企業も参加するとした案が浮上している。
盛田隆二 @product1954 3時間前
菅長官は、萩生田発言に関し「発言の趣旨を承知していないのでコメントを差し控えるが、適材適所だ」
無責任極まりない。"発言内容も把握せずになぜ適材適所か?"と訊けば「総合的判断だ/指摘は当たらない/全く問題ない」と答え、質問が望月記者なら「答えません!」で終了