シロキジ @touchouuron 21分前
>女性天皇の実子が皇位を継承したこともない。
おいおい、大新聞がこんな大嘘ぶっこいちゃいかんよ。
斉明天皇(女帝)のあとその実子天智天皇が即位してるし
元明天皇(女帝)のあと実の娘の元正天皇が即位してるよ~ん!
buu @buu34 10時間前
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190813-00000027-jnn-pol … 「昨日今日と岸元総理大臣、安倍晋太郎元外務大臣のお墓参りをされていましたが、墓前にはどのようなご報告をされましたでしょうか。また、憲法改正に関する決意などもご報告されましたでしょうか」 って質問がおかしいだろー、課題山積なのに、その「ご決意」今聞くことか?
無事に香港tripを終えて家に着きました。 私が乗ったのは15時頃の便だったので難を逃れました。 感じたのはデモを行っている人達が危険なのではなく、デモを鎮静化させるという大義名分のもとに一般市民や観光客がいる場所で催涙弾やゴム弾を放ちまくっている香港警察のほうがよっぽど危険だということ
ジョンレモン @horiris 10時間前
この見事なまでの3人の阿保ズラ。吐き気がする。この世の腐りきったゆがんだ歪みの象徴がコイツらだ。
N国・立花党首、マツコ&MXに毎週月曜突撃宣言「謝罪するまで毎週お邪魔する」 https://www.sanspo.com/geino/news/20190814/geo19081405040011-n1.html … @sanspocomより
元原発技術者・平井憲夫 bot @hirainoriobot 4分前
178)原発は確かに電気を作っています。しかし、私が20年間働いて、この目で見たり、この体で経験したことは、原発は働く人を絶対に被曝させなければ動かないものだということです。
caorita @caorita_rosada 1時間前
この指摘は興味深い 説得力、というと話し手側に求められることと思いがちだけど、話を受け止めるのはあくまでも聞き手 同じ文化や言語を持っていてもこれは当てはまる 対人支援にも言えることだと思う
「ちゅうごくじんはレストランでチャーハンでも炒めとけ」と言われる環境で学んだこと
テーマ: ブログ2018-12-23 19:46.54
「「説得力」というのは実に微妙で、特に固定観念や偏見が根強い文化では、やはり「何を」言うかより「誰が」言うかの方が、より大きな力をもっている気がする。
スペインのサッカー界にいれば「ちゅうごくじんはレストランでチャーハンでも炒めとけ」と言われるし、日本では「男性でないと集客力に欠ける」とか「欧米人でないと選手は聞かない」など言われる。
だからか、私はいつからか「誰かのために何かする」という無駄な努力を一切しなくなった。
日本サッカーのためにとか、育ててくれたスペインサッカー界に恩返し、なんて無意味だと。」(後略)
性接待「私は満州で1度死んだ」 中傷、差別恐れず実名公開「悲劇語り継がねば」〈つなぐ 戦後74年〉 (東京新聞) https://news.line.me/issue/oa-tokyoshimbun/5003adf47390?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=jaP65779508380 … #linenews
内田樹認証済みアカウント @levinassien 2時間前
①しかし、こういう混乱した政治的状況の時に「正常性バイアス」がどう出るのかはまことに興味深いです。「この体制がいつまでも続く」と思って権力者に迎合する方がそうなのか、「まさか政権批判したくらいで失職したり、いきなり暴行されたりするはずはない」と思う方がそうなのか。どちらなのか。
②僕はこれまで「安倍一強体制がいつまでも続く」と思って官邸に媚びている人たちを「正常性バイアスの虜囚」だと思っていましたが、「頭のいい人たち」の逃げっぷりを見ると「言論の自由をいつまでも享受できる」と思っている僕の方が正常性バイアスの虜囚ではないかと思うようになりました。ほんとに
③治安維持法も特高も憲兵隊も存在しない日本で、市民たちの暗黙の(あるいは公然たる)同意の下に「言論の自由」が失われ得るというようなことがあり得るとしたら、それは日本の戦後民主主義にまったく指南力がなかったということを意味しています。古希に至ってそんなことを思い知らされるとは。
やまヨ @tugihyoutann 2 時間前
狂気の時代にあって如何に正常性を保つかとなれば、政権は一過性のフィクションであると認識することだろう。リアルはどこにあるのか。日々の生活にあるのだが、私たちはいつの間にか生活からリアルさを感じ取れなくなっている。フィクションである政権にリアルを付与してしまった失敗にいつ気づくのか
12月1日生まれのアマテラス @12_1_iron_opal 1時間前
明日は終戦記念日。 戦争責任において昭和帝のことを悪く言う意見も見かけますが、その中に平成の天皇を平和の象徴と崇めてやたらと神格化している人はまさかいないですよね? もしいたとしたら何たる皮肉かと。 「慰霊の旅」に誤魔化されてるだけですね。
平成の天皇こそ決して人格者などではない