とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

コロラド先生のtwitter    2022/8/18   ワクチンについて

2022年08月18日 23時35分00秒 | 感染症
 
①接種をするとむしろ感染しやすくなると言うのは、抗体依存性感染増強(ADE)で医師なら基礎知識として知っていること。 ワクチン開発を難しくしているものの一つで、COVID-19ワクチンは開発期間が短かったために運用してみないと分からなかった。 ADEは、抗体価が下がる接種後時間経過してから発現する
 
②実際、第1世代ワクチン接種後4ヶ月程度で抗体価が下がり半年後にはADEらしきものが出現、8ヶ月以降だとむしろ感染しやすくなっている。 まだ学術的検証中だが、日本でも統計の操作が指摘されそれを復元するとバッチリADEらしきものが現れている。 教科書的現象。
 
③インフルエンザワクチン接種などの年定期接種は、これを避けるためにもあり、シーズンが年一回なら年1シーズンの定期接種でADEを回避できる。 ところがCOVID-19ワクチンは、6~8ヶ月でADEが出現している可能性があり、SARS-CoV-2は年2回以上のSurgeを起こす。 このため頻回接種がとられた。
 
④しかし、SRAR-CoV-2は、ワクチン、とりわけmRNAワクチンを狙い撃ちしたような変異を起こしており、3rd Shotは1カ月程度しか有効でなく、4th Shotでは抗体価は頭打ち、有効期間も2~6週の4週間しかない。 結果、ワクチンによる感染回避は破綻している。
 
⑤むしろmRNAワクチンを代表に副反応が極めて強く、致命的な心筋炎や血栓が多発しているために世代・集団によっては、接種の利益を副反応による不利益が上回りかねない状況にある。
 
⑥一方で、接種者は、少なくとも接種後1年以上は感染しても重症化・死亡しないという細胞記憶による免疫が見られ、こちらは著効している。 このことは統計にも明らかで、これを持ってコロナは弱毒化と勘違いした言説が横行している。(実際にはο株でやや弱毒化しているのと病態の変化が大きい。)
 
 
(ADEとは:抗体依存性免疫増強(抗体依存性感染増強)とは、本来ウイルスなどの病原体と戦うために体内に存在する抗体が、ウイルスの増殖や症状の悪化を促進してしまう現象のことです)
 
⑦ワクチンについて、当初の開発目的通りに重症化しない、死なない為のワクチンとして運用していれば、高齢者を除き毎年の定期接種のみで十分。 高齢者は、3rd Shotまでは有益。
 
ワクチンは、開発目標を達成しており、この範囲での運用なら有益。 感染回避は目的外で、たまたまδ株まではβ株を除き著効しただけ。
 
⑨僕が恐れているのは、ウイルスの変異によってや、ワクチンの濫用によって細胞記憶が無効になったり減弱すること。 それが起きると、感染力が激増したウイルスに人類は、鎧袖一触されてしまう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【個別掲載】統一教会と「政... | トップ | 両陛下と愛子さま 那須御用... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

感染症」カテゴリの最新記事