とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2021/1/29金曜日):死亡率40%から最大75%」:研究者が新たなパンデミックの脅威を報告

2021年01月29日 20時47分16秒 | 国際ニュース

AFPBB

 

中国、香港の英国海外市民旅券を「認めず」

 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 香港 アジア・オセアニア 英国 ヨーロッパ ]

【1月29日 AFP】中国政府は29日、1997年の英国からの香港返還以前に生まれた香港住民が持つことができる英国海外市民(BNO)パスポート(旅券)を今後「認めない」と表明した。

 中国が香港に対する統制を強める中、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英政権は、英国に移住を希望する香港住民の長期保護政策を31日に導入する予定。新制度によりBNOパスポート保持者は最長5年間英国で生活・就労が可能になる他、最終的には市民権の申請もできる。

中国、昨年のマスク輸出2200億枚超 「コロナとの闘いに多大な貢献」

 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

【1月29日 AFP】中国商務省は29日、新型コロナウイルスの流行によって防護用品の需要が急増したことを背景に、昨年のマスク輸出が2200億枚を超えたと発表した。これは、中国を除く世界の人口1人当たりに対し約40枚が輸出されたことになるという。

 新型コロナによって昨年初めの経済活動は事実上、停止したが、マスクなど防護用品の輸出が貿易の推進力となった。

仏ニースの料理店、コロナ規制に抵抗し100人招いて昼食会 一時拘束

 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【1月29日 AFP】地中海に面した南仏ニース(Nice)のレストラン経営者が、新型コロナウイルス対策で政府がカフェや料理店に出している閉鎖命令に背き、約100人の客を招いてランチ営業をしたとして28日、警察に拘束された。

 フランスでは新規感染者数の急増を受けて、10月30日から飲食店に閉鎖命令が出ている。だが、クリストフ・ウィルソン(Christophe Wilson)氏(50)は27日、経営するレストラン「ポピーズ(Poppies)」を開店。集まった約100人はマスクを取り、テラスに陣取ったバンドの演奏を聞きながらプロバンスシチューなどの料理を楽しんだ。

 

セレーナ、隔離終え娘と動物園へ エキシビでは大坂に勝利

 発信地:アデレード/オーストラリア

【1月29日 AFP】女子テニスのセレーナ・ウィリアムス(Serena Williams、米国)は29日、全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2021)を控えた14日間の隔離期間を終え、3歳の娘を動物園に連れて行ったと明かした。

 新型コロナウイルスの影響で開幕が延期された全豪オープンでは、1000人以上の選手やコーチ、関係者がチャーター機で今月現地入りし、14日間にわたって開幕前の隔離期間を過ごしていた。

 

SPUTNIK

 

 

日本
短縮 URL
 

日本の菅義偉首相はオンライン形式の世界経済フォーラム準備会合「ダボス・アジェンダ」で演説し、人類がコロナウイルスに勝利した証として、2021年夏に東京オリンピック・パラリンピックを開催する意向をあらためて表明した

経済
短縮 URL
米国の2020年のGDPは3.5%減少し、第二次世界大戦後の最低値となった。28日に米貿易省の報告をもとにワシントン・ポストが報じている。

同紙によると、2008年の世界金融危機では米GDPは2.5%の減少を見せた。

経済
短縮 URL
日本の2020年平均の完全失業率は2.8%で、2019年に比べ0.4ポイント上昇した。29日に総務省が発表。

年間を通じ、コロナウイルスによる経済悪化の影響を受け、失業率は着実に上昇し、昨年10月には3.1%に達した。その後の数カ月はわずかに低下している。ただし2020年全体の失業率は2009年ぶり、つまり11年ぶりに上昇。2009年はリーマンショックなど世界金融危機で5.5%を記録したが、その後は毎年低下していた。

武田良太(たけだ・りょうた)総務相は29日の記者会見で失業率について触れ「新型コロナウイルス感染症の影響が引き続き大きく表れており、今後も十分に注視していきたい」と述べた。

テック&サイエンス
短縮 URL
コロナウイルスに関する状況で改善を得られない中、世界は新たなパンデミックの瀬戸際に立たされるおそれがある。この場合、非営利団体「Access to Medicine Foundation」の研究者らが警告するのはニパウイルスだ。

オランダを拠点とする英国とオランダ当局や他の機関が融資を行う医療や非営利団体へのアクセスファンドのエグゼクティブディレクター、ジュアスリ・K・アイエル氏は、次のパンデミックの潜在的なリスクとして、死亡率が最大75%とされるニパウイルスの中国での感染爆発を注視している。

スポーツ
短縮 URL
テニスのグランドスラムで3度王者に輝いた日本の大坂なおみ選手が、米国女子サッカークラブ「ノース・カロライナ・カレッジ」のオーナーとなった。同チームのサイトで発表された。

同選手は、「私の成長に投資してくれた女性たちが、今日の私を育ててくれました。彼女たちなしに私の人生がどんなものになっていたか想像することはできません」と強調。また、「私の『ノース・カロライナ・カレッジ』への投資は、単なるチームの所有の枠を遥かに超えており、これは、各分野のロールモデルやリーダーとなり、すべての若い選手たちを励ます素晴らしい女性たちへの投資となります。私もカレッジが社会の多様性や平等のために活動することに魅了されており、そして、支援と前進を楽しみにしています」と強調した。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事業規模別支援に慎重姿勢/... | トップ | 新型コロナウイルス(2021/1/2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際ニュース」カテゴリの最新記事