今朝の読売には「発症リスク5%許容」として、濃厚接触者の隔離を短縮したことを報じていた。毎度お馴染みの和田教授が解説していたが、この人たちは情けなくないのだろうか。検査を絞り、多数の無症候感染者が街にいる中、5%リスクなど議論しても意味がない
やはり本邦は、厚労省主導のワクチン後進国だわ。
#報道特集 さすがです!!! ・1番感度が良い検査はPCR ・PCRなら10個のウイルスで陽性だが、抗原では1000個必要 ・抗原検査「陰性」でもPCRで「陽性」の例相次ぐ(約半数漏れていることも) ・抗原検査は陰性証明としては使えない #空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい