とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2025/2/6)

2025年02月06日 22時18分28秒 | 政治に関するtwitter
 
皇位継承問題については「ガイアツ」ではなく日本国民の意思で解決すべきなのに、国民の意思が国会にいまひとつ反映されていません。とはいえ、議長のもとで各党議論が再開され、この通常国会は大きな山場です。私自身は議員時代からこのテーマに関与し今も関心があるので、昨年の議事録を精査したところ、議長の目指す合意と、それに対する立憲民主党の立ち位置が見えてきたので、以下に整理してまとめました。(雑に要約できないテーマなので長文で失礼します!)
まず、議長が今国会で目指す合意はおそらく次の3点。
①次世代のお世継ぎは悠仁親王殿下と確定すること。
②女性天皇や女系天皇といった皇位継承問題は議論から切り離し先送りすること。
③皇位継承とは別に皇族数確保策として何らかの法的措置をとること。
 
具体的には⑴女性皇族が結婚後も皇族にとどまる案と⑵今は一般国民である旧宮家の男系男子を養子として皇族にする案の二案を両論併記にすること。
 
議事録からは、この3点をこの通常国会で各党合意にもっていく!ぜひとももっていきたい!という議長の強い意思が伝わってきます。
他方、この議長の方向性と政府・与党はほぼ「軌を一にする」主張なので、ここは野党第一党の立憲民主党の主張こそが極めて重要な局面。そこで立憲の対応を見ていきます。
 
①まず第一の論点。「次世代のお世継ぎの確定」については、立憲はまだ明確な態度表明をしていません。議長が野田議員から合意の言質をとろうと相当粘っていますが、議長自身がこの大事な下りで、附帯決議と有識者会議報告書を混同して質問するという痛恨のミスを繰り返しており、野田議員・馬淵議員ともそのミスを指摘するところでとどまっています。
そのうえで野田議員が「今更、有識者報告書を差し戻すことはできませんから、それを前提でやるしかないと。万やむを得ないという立場で論点整理をした」と一般論として述べていることが、次世代のお世継ぎという各論についての報告書意見に賛成を意味するのかしないのか、質問も回答も極めて曖昧模糊。ここは超重要論点なので、なし崩し的に合意の前提とされるべきではなく、今国会で立憲民主党が自身の考え方を明示すべきでしょう(令和6年6月14日意見聴取議事録3ページをぜひ読んでみてください)。
 
②第二の論点「皇位継承問題」については、党の論点整理(令和6年3月12日付)のなかで明確な主張がされています。つまり本来、退位特例法の附帯決議に示された国会の意思にのっとって「安定的な皇位継承を確保するための方策を正面から検討し一定の結論をまとめるべき」なのに、この問題を先送りする有識者報告書は不十分。しっかり皇位継承問題に取り組むべきという至極まっとうな主張であって、反論することは難しいのではないかと思います。
 
③第三の論点「皇族数確保策」について。こちらは論点整理で両論併記しつつ、⑴女性宮家創設案のなかでも女性皇族の配偶者と子は一般国民とする場合、および(2)旧宮家養子案を採用した場合については、それぞれ憲法上の課題があることを指摘しています。
また、野田議員自身、意見聴取において旧宮家養子案について「国民の理解がほとんどないと思う」「僕は、慎重な立場」と述べています(令和6年6月14日意見聴取議事録5ページ)。
ここから先の立憲民主党の主張に要注目です。 あわせて、国民の意見に支えられることが皇室存続のために死活的に重要なのですから、国民の意見を反映するという役割を、どの政党がどのように担うのかという視点で、他党の動向を見ていく必要もあるでしょう。
 
森友文書不開示取り消しの高裁判決、政府が上告断念 開示是非判断へ 当たり前のこと。森友問題は日本の国家行政に刺さったままの毒針。真相解明で抜かないと行政はどんどん腐敗する。忖度、隠蔽、改ざん…。真相解明は自民党では不可能。最終的には政権交代しないと難しい。
 
森友文書不開示取り消しの高裁判決、政府が上告断念 開示是非判断へ:朝日新聞
 
【習主席、タイのペートンタン首相と会談】 習近平国家主席は6日午前、北京市内の人民大会堂で、中国を公式訪問中のタイのペートンタン首相と会談しました。 習主席は「今年は中国とタイの国交樹立50周年に当たる。双方は過去を受け継ぎ、手を携えて前進し、中国とタイの運命共同体建設を着実に推進し、両国国民により多くの幸福をもたらし、地域と世界により多くの恩恵をもたらしていくべきだ」と述べました。 https://japanese.cgtn.com/2025/2/6/ARTI1738827362728630
画像
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石破政権      2025/2/6  | トップ | 第217回国会(常会)2025年2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事