goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

続 ストレスとは何か?

2006年08月13日 10時57分16秒 | 老人介護・心の不調・ストレス
この2日ほど「ストレス」の正体をあばいてやろうと考えたら、非常に虚しくなった。気分が悪くなった。暗い話題ですものね。

物事を悪いほうへ悪いほうへひっぱていく事だけのような気がしてくる。

実態を冷静に捉えようとせず、いたずらに不安感をまきちらす一部の マスコミと同じで、虚しく実がないように思えてきた。マスコミにふりまわされている部分がかなりあるのではないだろうか?

私も、ただの好奇心で「ストレス」を考えようとしたわけではなく、必要があって概論だけはちょっと触れたくなりました。あとは、自分の観察、考えを大事にしたいというのが願望です。

かなり前から、家業からくる間接的環境がらみの影響と私的趣味から、精神分析や精神科医の仕事には興味をもってきたが、結局、本だけ読んでも、門前の小僧をやっても、何もわからないものですね。何も分からないということを知っただけでも有益でした。

しかし、こりずに、しつこく、春日武彦さんの古本を発注した。


本は、ただ考えるヒントのために読み流している。
どんなことでも、自分の興味のあることをまさぐっていくと(たとえ、浅すぎてお笑いだとしても)ひょんな時に、有機的に別の事柄と繋がる事って、ありませんか?それが、面白いところです。

たとえば、今、『ターシャ・テューダーの人生』を同時に読んでいるのですが、俄然、味わい深く感じられるようになった気がします。強いですものね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストレスとは何か? | トップ | 猫の膀胱炎との闘い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人介護・心の不調・ストレス」カテゴリの最新記事