今日は「平安時代」でございます。 . . . 本文を読む
このところ毎朝ネコが朝早くわたしを起こす。お腹がすくらしいのだ。大体5時ごろ(1時、2時の時もある)。耳のそばで鳴くと効果があることを知っている。わたしが無視して寝ていると耳に口をあてて大声で鳴く。仕方がなく今朝も5時半に起床する。
なんと目をさましたら、枕の上に地理の白地図作業帳の「火山、山地・山脈」を未完成で開いたまま、つっぷして寝ていたのだ。猫がわたしが起き上がると喜ん . . . 本文を読む
午前中から白地図作業帳で今度は日本の「火山」(17個)「山地・山脈」(22個)の名を書き込むことにとりくんでいる。
ああ、これもダメ。
嫌になってきたので、作業帳をほおって大嫌いな美容院へ行ってくる。
髪を2か月ぶりに切って、気分を変える。
それでも気分がのらないのでPCでchannson francaise (フランスのうた、あるいはシャンソンだけでも通じるか?)の動画を . . . 本文を読む
皇太子ご夫妻"結婚20年"で両陛下ら招き夕食会(13/06/10)
皇太子ご夫妻、結婚20年に際してのご感想全文を読み、月日の経つことのはやさには、しみじとしている。「雅子さんを一生お守りします」からスタートした結婚生活だったが、その思いをがんとして貫いていらっしゃる殿下の誠実さには心打たれます。
雅子様という才女の模範の方のような一人の女性の生真面目さ、人間としての心の暖かさ、誠実さは、た . . . 本文を読む
梅雨期の庭仕事
入梅したとたん、晴天が続く。おかげでというか、ここのところやぶ蚊にさされながらの庭仕事が続き、疲れています。
怠けと倹約のため、ケチをして農薬をまかなかったおかげで害虫にやられ、大変よ。
まず梅の木にアブラ虫がついた。とりあえず手持ちのオルトラン顆粒を木の根元に撒き、様子をみている。農薬はオルトランとちがう農薬をまかなければい . . . 本文を読む
打ち直しにだしていた布団が届いた。
中に入っている綿(わた)は夫の母親が家の立て直しをするときに放出した布団をもらってきたときに入っていた綿(わた)だ。
街の布団屋さんは最近は安い羊毛の布団が売っているので布団の打ち直しをする人が少なくなり、綿(わた)をすき直してくれるくれる布団屋さんが消えていってい . . . 本文を読む
夫がリタイアし、いよいよ本格的に倹約をしなければならなくなったのだが、問題は何を倹約するかだろう?倹約しすぎて毎日が楽しくなくなってもよくない。お金をかけなくて、かつ楽しいとはどんな工夫がいるのだろうか?実はお金では「幸福」は買えないことはわかっているのだが......... . . . 本文を読む