丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

5ADAY(食育体験ツアー)から学ぶ

2008-11-26 15:21:28 | お弁当
今日のお弁当
・筑前煮
・ツボ鯛(焼き魚)
・ほうれん草の胡麻和え
・蒲鉾
・きゅうり入りちくわ
・ミニトマト

昨日から〇〇小学校3年生の5ADAY(食育体験ツアー)が開催されている。
見学を兼ね、お手伝いをしています。
わが子が3年生の時どんなだったかな?なんておもいながら・・・
3年生ってまだ小さくて、みんな可愛い
栄養士の先生から
「みんなの体は毎日の食事で出来ているんだよ」

「健康で長生きするためには、バランスのよい食事が大切だよ」

「菓子パンはご飯じゃなくてお菓子や嗜好品だよ~食べ過ぎないようにしようね」

「一日に野菜料理5皿分食べようね。1皿70グラムで350グラムの野菜をたべよう」

「ほうれん草のおひたしや野菜の煮物やサラダなんかがあるよね」

「くだものは1日200グラム食べようね」

「今なら旬のくだものはリンゴ・みかん・柿・ラ・フランスなどだね」

と教えてくださる。
私は守れてるかな????
自信がないな・・・・
バランスが崩れると病気になっちゃうんだよ。
脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、メタボ、がん  など

そもそも5ADAY(ファイブアデイ)はアメリカにガンにかかる人が多く
どうにかしてガンにならないよう防ぎたいということから提唱されたもの
だとか。
現在世界中で注目されている理想的な食生活が実は
「日本型食生活」と呼ばれご飯を中心に野菜料理、魚料理などを組み合わせた
伝統的な食生活パターンに肉料理や牛乳・乳製品、果物などが適度に加わった
栄養バランスがとれたものだそうなんです。

お子さんにも大切な学習ですが、できればお母さんも教えてもらいたい内容
です。
小学生の皆さんは課題を出され、お店での買い物をしてきたり
サラダを作って食べたりします。
最初はドレッシングをかけずに、野菜の味を確認しながら30回かんで食べましょう
との指示です。
そのあとドレッシングをかけて食べます。
野菜嫌いのお子さんもいましたが、最後まで持ってきたお茶をガブガブ飲みながら
食べている姿は、感動します。

冊子をもらってきたので、作ってみたいとおもいます。
こんな授業は子どものときからやってると、いいでしょうね

そう、きのうラーメンやさんの「もちもちの木」に行ってきたんです。
繁盛しているようで、よく車が並んでいるのを見ていたから、さぞかし
美味しいんだろうと期待していきました。
スープをすすった瞬間・・・何?この味??????
カツオだしがかなり効いていて、魚介スープだそうですがかなり特徴的!!!!
万人向けよりターゲットをしぼった味かも・・・・
こういう店が長続きするのかも知れません。

しばらくラーメンはいいや






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする