北九州市には市のほぼ中央に位置する高台に
2本の筒が左右対称に突き出た(丘の上の双眼鏡と称される)
美術館があります。
磯崎新の設計です。
1978年開館以来
初めての大規模改修工事をした美術館本館の
リニューアルオープン記念特別展
「英国最大の巨匠
ターナー風景の詩」が
11月3日から開幕しました。
お正月後ゆっくりしてからと思っていたら
展覧会は2月4日までです。
久しぶりの美術館です。
高台なので戸畑区が一望です。

玄関入り口までのエレベーターも動いてます。

入口です。平日なので静かです。

展覧会入口には代表作「セント・オールバンズ・ヘッド沖」が

船の背景にあるセピア色の空が美しく郷愁を呼び起こします。
入口で音声ガイドを借り、使い方を習い、進みました。
風景画の巨匠として、若いころからその才能が認められ、
27歳を前にロイヤルアカデミーの正会員になりました。
富裕なパトロンにも恵まれ、フランス・スイス・イタリア・ドイツ
などヨーロッパ各地を旅行し、たくさんの風景画を描きました。
人が「なぜそのような素晴らしい絵を描くことができたのか?」と、
質問した時
「たくさんの絵を描くことです。」と、答えたそうです。
180点の作品を見ていくうち最後は
着ているオーバーが重く、音声ガイドのひもが

肩こりの素のように感じる私とは大違いです。
第5章の郡山市立美術館所蔵の版画作品は足早に鑑賞しました。
鑑賞後はカフェ・ミュゼに行き

カウンター席で下を見下ろしながら

20席限定ランチの最後の1食をいただきました。

帰りは美術館内を見学しながら下り、

階段途中に展示された作品です。




エントランスにあった楽しい記念写真用パネルです。

丁度顔をのぞかせるとターナーが描いているようですね。
2本の筒が左右対称に突き出た(丘の上の双眼鏡と称される)
美術館があります。
磯崎新の設計です。
1978年開館以来
初めての大規模改修工事をした美術館本館の
リニューアルオープン記念特別展
「英国最大の巨匠
ターナー風景の詩」が
11月3日から開幕しました。
お正月後ゆっくりしてからと思っていたら
展覧会は2月4日までです。
久しぶりの美術館です。
高台なので戸畑区が一望です。

玄関入り口までのエレベーターも動いてます。

入口です。平日なので静かです。

展覧会入口には代表作「セント・オールバンズ・ヘッド沖」が

船の背景にあるセピア色の空が美しく郷愁を呼び起こします。
入口で音声ガイドを借り、使い方を習い、進みました。
風景画の巨匠として、若いころからその才能が認められ、
27歳を前にロイヤルアカデミーの正会員になりました。
富裕なパトロンにも恵まれ、フランス・スイス・イタリア・ドイツ
などヨーロッパ各地を旅行し、たくさんの風景画を描きました。
人が「なぜそのような素晴らしい絵を描くことができたのか?」と、
質問した時
「たくさんの絵を描くことです。」と、答えたそうです。
180点の作品を見ていくうち最後は
着ているオーバーが重く、音声ガイドのひもが

肩こりの素のように感じる私とは大違いです。
第5章の郡山市立美術館所蔵の版画作品は足早に鑑賞しました。
鑑賞後はカフェ・ミュゼに行き

カウンター席で下を見下ろしながら

20席限定ランチの最後の1食をいただきました。

帰りは美術館内を見学しながら下り、

階段途中に展示された作品です。





エントランスにあった楽しい記念写真用パネルです。

丁度顔をのぞかせるとターナーが描いているようですね。