千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

1月16日(火)初詣・刺し子の布巾

2018-01-16 20:38:31 | 日記
今年は戌年、千代は年女です。

私はお正月、お弁当作りと大寒波で
初詣はお預けでした。

千代はオーナーと氏神様の到津神社に
お参りに行ったそうです。

「すごい人で階段は一杯だった。ね、千代ちゃん。」と、
言ってました。

今日は陽ざしがあり、温かく年女の千代に
もう一度初詣のお付き合いしてもらいました。

神社の階段を登らず、ぐるっと車で坂道を上がります。

神社の鳥居です。どんど焼きは15日あったようです。



本殿です。ここで鈴を鳴らし、2拍一礼し1年の無事を祈ります。



横には開運の絵馬があります。



続いて本殿左の水神社



貴船神社



若宮社



千代が案内役です。



毎年到津さんへお参りしてますからね。
良く知っています。

右の方へ案内します。

犬とは属が同じ「お稲荷さん」です。



まだ写したかったのですが、携帯が真っ暗になりました。
どうもバッテリーはあるのですが調子が良くありません。



美容院へお昼から伺いました。

マネージャーから刺し子の布巾をいただきました。

布巾にするにはもったいないくらいです。

応接台のセンタークロスにしましたが、



春らしい七色の糸が素敵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(月)千代の散歩と夜間警備

2018-01-15 21:01:42 | ペット
夕方の千代の散歩は 6 時前後です。

冬は真っ暗です。

なんでも去年の秋の 脱走以来千代はお城まで
行くようになったそうです。

以前は勝山公園まで行くのがやっとだったのですが。

お城までは勝山公園の倍の距離です。

サッササッサと見向きもせずに歩くそうです。
きっと 3 時間もの脱走はお城だと推定していますが

どうだったのでしょうか?

今日も5時40分出発し
お寺の所で角を曲がろうとしますが


「いいや!」

まっすぐソレイユホールの駐車場の方へ行きます。

これでは散歩が長くなりそうです。

街路樹の根元をクンクン臭っていた時
臭わせながらクルンと、Uターンしました。

ソレイユホールの裏と公団の間の散歩道。



盛り土した高さ50センチところをぴょいと飛び上がります。



発情期なのでしょうかマーキングします。



終わると後ろ足で土を蹴散らします。



落ち葉と土が舞います。

散歩から帰ってドッグフードをやりましたが
殆ど残しています。

ストーブの前で寝ていたのですが

「1時間連続運転です。換気をしてください。」と、

注意があったので今消しました。

消すと持ち場の階段で寝ています。



ストーブが大好きですが、
夜間警備の仕事は大寒波ももろともせずに続けてます。
えらいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(日)お弁当献立・お手伝い?

2018-01-14 19:56:00 | 日記
千代の好きなものは卵です。
四国から生後50日で来た時
育てた方から
「この犬は卵かけご飯が
好きです。」と、お聞きしました。
まあ、「田舎者の犬。」と、思いました。

本当に卵が好きです。

卵と生ミルクを置いていると



卵から舐めます。



好きなものは変わりません。


1月14日お弁当お品書き

1 黒豆と黒米のごはん
2 おでん
3 焼きかまぼこのわさび漬けあえ
4 いり豆腐
5 白菜とかにの煮込み
6 れん根と豚肉のカリカリ炒め
7 長崎風のおつゆ
8 栗きんとんのスウィートポテト風


一品づつ出来上がりました

1 黒豆と黒米のごはん

黒米ともち米と白米を一緒に研いで水に30分漬けます。塩と炒った黒豆を入れて炊くだけです。お年寄り向けに水の量を多めにしました。


2 おでん

大根は米を入れて下茹でします。他の材料は湯通しし、弱火で気長に煮込みます。戌年のかまぼこを入れて華やかにしました。


3 焼きかまぼこのわさび漬けあえ

焼きかまぼこ・しいたけ・ししとうをグリルで焼きます。わさび漬けにしょうゆをたらし、あえます。


4 いり豆腐

木綿豆腐の水を切り、油・ネギで炒めます。卵・グリンピース・ねぎ入れ出来上がり、少し甘めにしました。

5 白菜とかにの煮込み

白菜1個まだあります。茹でて細長く切り、タコ糸で半分づつ縛ります。スープで煮ます。白菜がばらばらにならづ仕上げがきれいです。


蟹を白菜のスープで煮て片栗でとろみをつけ、白菜と盛り付けます。



6 れん根と豚肉のカリカリ炒め

れん根を酢水につけおきます。乱切りし、カリカリに炒めた豚肉と一緒に炒めます。唐辛子が入っているのでピリッとします。


7 長崎風のおつゆ

豚肉・大根・さつまいもを1cm角に切り昆布水で炊きます。仕上げにさつまいものおろしたものと生姜のしぼり汁を入れます。



8 栗きんとんのスウィートポテト風


お正月のおせちでいただいた栗きんとんのリメーク版です。


お弁当に詰め合わせ






p.m.4:10 お届けしました。

「こんにちは。」

「こんにちは。」

「寒かったですね。
先日は沢山ワインなどいただきまして。」

「寒かったですね。今日も引き続きいただけるのですか?」

「はい、今日はおでんです。
だしを余分に入れていますので温めてください。」

「ほお~」

献立表を見ながら

「あ~、こんなものができるのですね。
手がいるでしょう。」

いつもデザートが気になるようです。

「いいえ、いつも手抜きです。」

「ありがとうございます。」

「どうぞお召し上がりください。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(土)何年振りでしょう?つららです

2018-01-13 16:54:56 | 日記
朝 7 時過ぎ千代の散歩から帰っていると
お向かいの 104 歳様の息子様が

「見ました~?」

「え、何をですか?」

「つららですよ。」

「いいえ、」

町内のお寿司屋さんの樋に長いつららです。

「写真に撮りましょう!」

急いで携帯を取りに帰りました。

正面から



右から




つららも写真写りが気になるでしょうね。

「何十年ぶりでしょ。」

「そうですね、久しぶりですねえ。」

丁度樋がつながっていないのがつらら発生の原因です。



今週は成人の日で連休、 1 日少なくなり、
昨日オペラ鑑賞などしたもので
仕事が溜まっています。

野菜の煮直しをして冷蔵庫が整理できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(金)オペラ鑑賞

2018-01-12 21:22:59 | 日記
「ワイン は何色?」
「赤をお願いします。」
「奥へ行かれてください。」
ワイングラスになみなみとつがれます。
「いえ、もうそれ位で。」



今からオペラの鑑賞なのに
全部飲むと寝てしまいそう。

さて、プレミアム席はワイン付きです。

昨年美人の鶴ちゃんから購入した
新春オペラ公演始まりです。





”道女アンジェリカ ”はオーケストラボックスに
生の演奏、私の席は前から2番目。

横には大島紬の着物姿のご婦人でした。

オペラの本場では盛装して劇場にいかなくては
いけないと聞いていましたので

寒かったのですがなるべく盛装に近い服装にしました。

オペラはイタリア語です。
訳が両脇に表示されます。

目をつむると訳が読めません。
演技を見ながら訳を読み忙しい事。

1幕もので良かったです。

最後に出演者が勢ぞろいし主役級がカーテンコールです。





青い服の女性と子供は聖母と幼子です。





カーテンが締まりかけ 出演者がちょっと気が抜けたシーン



ここで休息です。

第2部は 名作四大オペラ名場面です。

途中で出るにはこの時だ!

お隣の大島紬様に帰りますから良かったら
この席にと声をかけて帰りました。

じゃあ、お言葉に甘えてと席を移動なさいました。

昨日ちょっと買い物が長かったので今日は疲れてます。
血圧が少し高いようでした。
明日寝込んでは大変です。




昨年美人の鶴ちゃんからチケットを購入した時
1月半ばは寒波になりそうね、と話すと

雪で来れなくなったら大変だから
私か西鶴様の家に泊まらせてもらおう、と言います。

現実に大寒波でしたが雪は積もらなかったので
ホット胸をなでおろしていました。

ところが今日フイットネスで

西鶴様の家に水曜から今日金曜まで3泊していたそうです。

西鶴様はとても迷惑しているご様子ですが

「天候がこんなだから仕方ありません。」

いい方です。

「私だったらアルモニック(旧厚生年金)にお金を出して
泊まってもらいます。」

「そうでしょう5000円で泊まれるでしょう。」

「今日は自宅に帰られないのですか?」

「公演が終わって、パーティがあって11時過ぎなので
もう寝ていていいよ、って言いますが寝られませんよね。」

「帰って寝た方がゆっくりするでしょうにね。」

考えの違う方にははっきりと断る方が良いようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする