狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

真弓(マユミ)の実

2009年11月06日 21時14分44秒 | お花に関する日記





 本日の倉敷は晴れでした。最高気温は二十一度。最低気温は九度でした。


 上の写真に写っているのは「真弓(マユミ)の実」です。

 ニシキギ科ニシキギ属の落葉亜高木で、岡山県では「マイミノキ」とも呼ばれ、県中部や県北部の山林でよく見られるそうです。
 真弓の木は材質が強いので細工物や弓の材料として使われていたそうです。
 果実はさく果で四角形で淡紅色。はじけて赤い仮種子を持った種子を出します。
 遠くから見ると、お花が咲いたように見えます。

 種子や種は摂取すれば吐き気や下痢や筋肉の麻痺を引き起こすため、食べられません。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吃驚!

2009年11月05日 21時17分46秒 | 案内、告知、宣伝




 昨日の新聞を今朝読んで、「アートの今・岡山2009」の記事が気になったので、ついさっきパソコンで検索をかけてみました。

 すると、前職で同僚だったお方が「岡山県ゆかりの新進作家」の一人として作品を出品しているじゃあ~りませんか! こりゃ吃驚です。やるなあ、あやつ。

 芸術活動をしているのは知ってはいました。同僚だった頃もハードなお仕事だったのに数少ない休日はヘタリもせずに芸術活動を続けていて、感服しておりました。

 うんうん。立派になったんだ。芸術活動を諦めずに続けてたんだ。他人事なのにちょっと嬉しいです。「私は何があっても続ける」って言ってたもんね。有限実行の人だ。凄いです。


 「アートの今・岡山2009」は現代岡山を代表する作家を様々なジャンルから選抜し、美術表現の「今」の姿を岡山県民に幅広く紹介する企画展だそうです。
 今、岡山市北区天神町、県天神山文化プラザで開催しています。15日まで(9日休館)。
 入場料は200円(高校生以下無料)。

 県天神山文化プラザの後は、高梁市歴史美術館(12月5〜20日)、奈義町現代美術館(来年1月9日〜2月11日)と巡回するそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒められて伸びるタイプ?

2009年11月05日 20時02分54秒 | 職場に関する日記




 本日の倉敷は晴れのち曇りでした。
 最高気温は十九度。
 最低気温は十度でした。
 数日前の寒さはどこかに行ってしまったやうです。

 今日は、店主が県北へ紅葉を見に出かけたので、わたくし独りでお留守番をしていました。接客をしながら、鬼の居ぬ間に(?)店内の普段お掃除の出来ない所をひたすらお掃除しまくっていました。午前中は熱中しすぎて、気が付いたら汗が吹き出る程。汗まみれでは接客できないので、午後からは少しセーブしましたが、店内はピッカピカですよ!
 うん。余は満足ぢゃ。誰か褒めて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内の福沢諭吉殿温存派は御怒りです。

2009年11月04日 14時36分09秒 | 休日の日記





 本日の私はお仕事がお休みの日であります。

 今日は午前中にCD屋さんに行ってまいりました。CD屋さんに赴くのは久しぶりです。音楽の情報の収集能力が以前に比べて格段に落ちてしまっている私は、CD屋さんに並ぶ数々のCDを見て唸ってしまいました。判らないものだらけです。一寸油断するとこんな事になるのだな、とうろたえてしまいました。



 本日、CD屋さんで買ってきたCDはサラ・ブライトマンの「CLASSIC]とモムニバスものの「AURAⅡ」です。

 何故、サラ・ブライトマンなのかと言いますと、少し前に映画「アマルフィ」の宣伝でサラ・ブライトマンの「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」が流れているのを聴いて、やられてしまったからです。
 オムニバスものはCD屋さんでケルティック・ウーマンの「ビヨンド・ザ・シー」が店内に流れていて、気に入ったけど、オムニバスものにしかその曲が入っていなかったから。衝動買いっぽいです。まんまと宣伝に乗せられたようで、チョロイ客になってしまいました。無駄遣い?

 でも、買ったCDは二枚とも素敵な曲ばかりだったので大満足です。
 偶にはこんな買い方もいいかな、と思った次第であります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドギマギ。

2009年11月03日 20時25分13秒 | その他の日記



 本日の倉敷は晴れていました。
 最高気温は十三度。
 最低気温は六度でした。

 寒いです。昨日からいきなり寒くなった気がします。
 一足飛びにこのまま冬になるのかしらん?

 明日は今日よりも暖かくなるみたいです。





 今日はお店の倉庫に向かう途中、歩いていると見知らぬお子様に話しかけられてしまいました。
 移動手段を自分の足に限定してから色々な事に出会ってしまいます。


 いきなり五・六歳くらいの知らない男の子に話しかけられました。不意打ちです。これが戦場だったら私は即死だったでしょう。「ドングリがこんなに採れたんだよっ!」と沢山のドングリを私に見せて下さいました。綺羅綺羅した目をしていました。いつも死んだ目をしているわたくしとは正反対です。眩しいっ。

 私は小心者ゆえ、いきなり見知らぬお方に声をかけられるとドギマギして硬直してしまいます。
 「それは、ようございました」と返すのが精一杯でした。
 吃驚して顔が引き攣っていたかもしれません。

 その後、男の子はドングリが採れた場所を一生懸命私に説明してくださいました。
 私はしどろもどろで応対していましたが、会話になっていなかったかもしれません。我ながら情けなかったです。言い訳をするなら、お子様に慣れていないのでどのようにお話をしてよいのか分からなかったのもあります。

 近くに居たお子様のお母様らしき人はそんな私を見て、苦笑いしていました。

 男の子はドングリが採れた場所の説明が終ると満足したのか、バイバイと手を振ってお母様らしき人と去って行きました。



 きちんと楽しい会話が出来なかったのは無念です。



 いきなり見知らぬ人に声をかけられても、ドギマギせずに気が利いた返しの出来る余裕のある人間に私はなりたい、と反省した日でありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部(ムラサキシキブ)

2009年11月02日 20時05分11秒 | お花に関する日記




 本日の倉敷は朝方に雨、のち晴れのち曇りでした。
 最高気温は十七度。最低気温は十一度でした。
 今日は風が強くて寒かったです。

 明日は朝方はもっと寒くなりそうです。



 上の写真に写っているのは、紫式部(ムラサキシキブ)の実です。

 クマツヅラ科カリカルパ属の低木です。
 学名はCallicarpa japonica、
 英名はJapanese beauty berry、
 別名にタマムラサキがあります。

 属名のカリカルパは果実が美しいことから、ギリシャ語のKallos(美しい)とKarpos(果実)に由来しています。

 和名の紫式部は「源氏物語」の作者、紫式部にちなんで名付けられました。

 
 原産地は日本、朝鮮半島、中国、台湾、アフリカ。




 花言葉は、「深い愛」或いは「聡明な女性」です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷アイビースクエア

2009年11月01日 20時52分30秒 | ご近所に関する日記


 本日の倉敷は曇りのち雨のち曇りでした。
 最高気温は二十一度。
 最低気温は十三度でした。

 今日から霜月、十一月です。
 本年も残り二ヶ月となりました。
 皆様、残り二ヶ月、頑張っていきましょう!




 上の写真に写っているのは倉敷アイビースクエアの東正面玄関です。

 倉敷アイビースクエアは倉敷美観地区内にある、ホテルを中心にした複合観光施設です。ホテル、レストラン、多目的ホール、倉紡記念館、児島虎次郎記念館、工房や売店、オルゴールの博物館などの各種施設があります。

 赤レンガと蔦の葉が印象的な建物で、倉敷美観地区の代表的な建物です。 
 (夜に撮影したので上の写真では分かりづらいっすね。スミマセン)
 


 元々は、戦国時代の砦の跡。
 大阪冬の陣の時、備中国総代官の小堀遠州が兵糧米を倉敷湊から大坂に積み出す為ここに屋敷を構えて倉敷陣屋としました。その後陣屋は代官所に拡大され、備中倉敷、美作久世、讃岐塩飽の天領を管轄する拠点となりました。
 慶応2年には長州藩奇兵隊を脱走した一隊が倉敷浅尾騒動を起こして、代官所は燃えてしまいます。
 廃藩置県の時、代官所跡地に倉敷県庁舎が置かれましたが、明治4年に倉敷県が廃止されると跡地は放置されます。
 その後、明治21年に跡地に倉敷紡績所の工場が創設され、昭和48年に改修されて現在の観光施設・倉敷アイビースクエアとなりました。

 アイビースクエア(蔦の広場)の名は、赤レンガの外壁を覆う蔦が由来。
 蔦は工場であった頃に内部の温度調節のために植えられたそうです。

 アイビースクエア内には銀杏の木が植えられていて、もうしばらくすると紅葉が見頃となりますよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする