羊日記

大石次郎のさすらい雑記 #このブログはコメントできません

わろてんか

2017-11-06 22:43:59 | 日記
 性的欲求は人並みにあっても仕事に関してはノープランなてんと藤吉っ! こうなると個人的に知り合った人から縁故で譲ってもらうしかない。モデルになった人物はてんに辺る人の実家から金を借りていても、ドラマのてんは勘当済み。米売りと商売変えの際一瞬発揮されたてんの直感力は休眠したようなので、しばらくは藤吉がひたすら交渉することになりそうだが交渉も苦手そう。このタイミングで栞に相談すれば良い気もするが、栞が解決してしまうのもまた変な感じになってしまうからややこしい。やはりこの段もてんが急激に交渉力に覚醒するしか解決法がないかもしれんね。

陸王

2017-11-06 22:43:51 | 日記



 主人公の社長の娘、前回何だかんだで国立大受験を目指したいと匂わせていたが今回はやっぱり留学要求っ! 300万円っ!! おおっ? 米国、1年、特には現地で働かず勉強に専念するコースのようだ。半年で現地で働きながら学校に通うコースならたぶん半額だが、そういう考えは無いらしい。この娘、庶民派風でも足袋屋とはいえ社長令嬢だから基本的にはお嬢さんだぜ。足袋職人の娘ではなく足袋製造会社の社長の娘。会社が急激に切羽詰まってるのも陸王でそこそこ需要ありそうな足袋感覚の外履き靴や矯正シューズではなく、いきなり競技用ランニングシューズを目指しちゃってるから綱渡りになってるだけで、試作陸王が完成するまでは打開策が見当たらない斜陽会社とはいえ、すぐに倒産するとか定期預金解約するとかそんな状況ではなかったしね。まぁ呑気な娘さんは置いといて、開発パートはコーヒーから温度調節の発想を得て成功っ! と。コーヒー凄い。けど温度で硬度が変わるくらいは足袋屋に来る前の単純に素材としてのシルクレイ開発していた頃に発見していても良さそうなもんだ。実は当時の開発責任者と倒産の経緯から絶縁していて装置の詳しい使い方がよくわからない裏設定だったのかもしれないが。息子ももう家業継ぐコースになってきたが、故障したランナーも次回スポンサーからいよいよ切られ、足袋屋に流れて来そうだ。一頻り荒れそうではある。現スポンサーに倍返しの前フリが本格化する。ただ現スポンサーもドライではあってもそんな別に悪いことは今のところしてない。足袋屋が範囲外過ぎて妨害する発想もまだ無い。今後はやらかしてきそうだが、足袋屋は下町ロケットの会社程は打たれ強くなさそうだからどう対処するんだか。わりと短絡的でもある主人公社長の動向に注目だ。

ドラゴンクエスト11

2017-11-06 22:43:42 | 日記


 ホムラの里が襲撃されて、火竜を1度撃退したところまで進めた。まさか食い殺される展開を挟んでくるとは・・・DQ7を思い出させる鬱展開だ。あの鏡は後のラーの鏡の原型っぽいね。腹の中で錬成されちゃうの? うげぇっ。巫女を失ったことであの里は遠からず離散するだろうな。いくら鍛冶に適しているとはいえ、火のエレメントと交渉する手段を失った状態で火山の傍で暮らすのは無理過ぎるぜ。今夜は進行上やむを得ないとしてもやたら煽ってくるあの小僧と一緒に火山のクエストにケリをつける予定。それにしても今作は英雄的な人物に裏の顔があるパターンを多用しまくりっ! ま、いいけどさぁ。