荒地や新しく出来た道路の法面にいち早く育つ木があります。
春になると独特な香りがします。
子供の頃から慣れ親しんだ匂いで嫌ではありません。
ウオーキングの時 咲いてるな! 春の香り!です。
UPしようと写真を撮り確認のため
で検索しました。
ところが出てきません
ハギシバリと記憶していました。何故?分からないな~
ご近所のご老人に聞きました。
「違うでよ ハゲシバリでよ」
なんてこと ズ~ット ハギシバリと思っていました。
正しい名前が分かりました。検索するとチャンとありました。
別名 ヒメヤシャブシ(姫夜叉五倍子)です。難しい漢字ですね。
実はよくリース等に使われていますね。
昨年の実と 雄花です。

雄花 雌花です。

雄花が咲くと花粉が粉を撒くように白く飛び散ります。


訂正とお詫び
1月31日にUPしました“冬の雑草たち”の中で
カキドウシと紹介しましたがムラサキサギゴケの誤りでした。
ムラサキサギゴケです
こちらが カキドウシです
お詫びして訂正いたします。
春になると独特な香りがします。
子供の頃から慣れ親しんだ匂いで嫌ではありません。
ウオーキングの時 咲いてるな! 春の香り!です。
UPしようと写真を撮り確認のため

ところが出てきません

ハギシバリと記憶していました。何故?分からないな~

ご近所のご老人に聞きました。
「違うでよ ハゲシバリでよ」

正しい名前が分かりました。検索するとチャンとありました。
別名 ヒメヤシャブシ(姫夜叉五倍子)です。難しい漢字ですね。
実はよくリース等に使われていますね。
昨年の実と 雄花です。

雄花 雌花です。

雄花が咲くと花粉が粉を撒くように白く飛び散ります。


訂正とお詫び
1月31日にUPしました“冬の雑草たち”の中で
カキドウシと紹介しましたがムラサキサギゴケの誤りでした。


お詫びして訂正いたします。
