
やはり山は寒いね~なんて話したりして
今日は何処へも出られませんでした

(佃煮用は田んぼに置いてけぼりになる小さな蓮根です)
面倒だ

何回もお願いしてヤット ヤット持ち帰ってくれました
朝から佃煮を炊いていました


「おらんよ~

「おあがりいね」 「おすわりいね」(分るかな?)自分で言ってサッサと椅子に腰掛けています
「何事?」と言うと孫から逃げて来たと言います
土曜日でパパもママも居るのに 「ばぁちゃん抱っこ!と言う たまには逃げたいよね」
そして餡を出し 「つくね芋あるじゃろう? 蓮根まんじゅう作って 卵 上新粉もあるよね」
えぇ~ 今から
まぁーいいでしょう キッチンから逃げられない状態だからね
作り始めました しばらくすると ピィー ピィーとホームベーカリーが合図をしています
食パンを仕込んでいました
「何のパン 人参?」 「何時も何時もバカの一つ覚えの様に人参ばかりではありませ~ん」
「何?なに?」 直ぐ食べると言う 柔らかくて切りずらいのに 「自分でやってね」

但し写真は撮って置くようにと言っておきました
「勝手知った他人の家」 なんて言いつつ コーヒーを入れて食べていました
で彼女が撮った写真です

「大穴も見せんにゃぁね 美味しいけど何の色 ヨモギではないし…」
食べても分らない様でした

実はマイ畑でチンゲン菜が良く育っていました 苦手なのに誰かさんは植えたのでした
自分で育てたので


青臭くなくて食べられる


手伝わないでお喋りばかりしています 話はあっちへ行ったりこっちへ来たりで頭に残っていません
1時間半位で出来上がり サランラップに包み箱に詰めてお持ち帰りになりました

後に残った物はお饅頭が15個(10個はおかあさん用 我が家に5個)と洗い物でした

アッ そうそう 佃煮ね 上手く炊けましたよ



涼しくなって実がなった物です
もう赤く色付かないでしょう 霜にあう前に取り込みました