高速道路を快適に走りました バスは目線が高いから紅葉を楽しみながらの旅でした
下関SAで休憩 関門橋です 手前が本州 向こうが九州です
関門橋を渡り九州自動車道へ 小倉南ICで高速を下りる
ここから記憶の糸を手繰り寄せます 国道322を走る 平尾台が見えてきた
国道のバイパスが出来てる 古い細い道も見える しばらく走って三差路へ
ガソリンスタンドが そうだ ここで給油したなー 左方向へ
キット橋があるはず 橋を渡ると直角に右折ではなかったかな?
それからは道なりに進んだように思うけど…川べりを走りました
覚えていました だってね1/25000の地図を片手に 人間ナビをしておりました
ナビが少しでも狂うと運転手とになります 一生懸命でした
細かい所は飛んでいましたが これだけ覚えていたので 誉めてつかわす ですね
紅葉が綺麗 土曜日ときている 観光客の多い事 上手く写真が撮れない(自分の腕は棚の上)
英彦山大権現
お目当てのスロープカーの様子
英彦山奉幣殿 社務所
少しガッカリしました スロープカー設置の為でしょうか?明るくなってる
ヘェーヘェーヒィヒィ言いながら階段を登った時には暗く神秘的だった様に思うけど
また木々の間に宿坊も残っていた様に思うけど…
これが三大修験道の山???
スロープカーで楽してお参りでは有難味が少ない様に思うけど…
やはり今風にならなければ観光客も少なくなるのでしょうね
それから 帽子を忘れた食堂はスロープカーで登ったので確認出来ませんでした
多分食堂は無いのではと想像しています
※ 英彦山 これをひこさんと読む ???でしたが添乗員さんのお話だと
大昔は彦山だったとか
○天皇(忘れています)の命によって英を付けたとか
その理由は分らないと 英は発音しないとの事です
但しこの説も正確では無いそうです
※ 朝のハプニング
お出かけの時は送り迎えはしてもらっていました 送りはジイジ 迎えはおかあさんでした
今回は新岩国駅のバス停が集合場所と言う事です ここには駐車場が沢山あります
でマイカーで行こうと思い 前日(19日)下見に行きました
一日300円 350円 400円と色々でしたが 空きスペースがチラホラ見られた
これなら大丈夫だ 明日朝は早いし空いているだろう(これは甘かった)
8時50分駅前に着いた 所が 満車ばかり
ぐるぐる回って空いてると思うと【予約】だったりで
どうしよう
探しているうちに 駅前の通りに ここは一方通行じゃなかったかな~ と思いつつ
コラァ~ 駄目駄目 とタクシーの運転手さんが大声を出しています
やはりね 引き返せません
時間は刻々と迫っている 駐禁で無い道端に置いておこうかな~なんて考えたり
走り回っているとロープを張った空き地に 軽 普通 一日300円と看板が
地獄に仏で飛び込んだ 原っぱ状態で管理人が居ない 「料金を払ってお出かけ下さい」 と書いてある
何処で払うのか分らない またです
ウロウロしているとイケメンのお兄さんが居たので聞くと 自分も払いに行きます と言うので付いて行った
300円の駐車料金を払いホッ バス停に行くとバスは着いていた 最後の乗客になちゃったけど時間には間に合っていたみたいです
この事はジイジにもおかあさんにもナイショ チクリは駄目ですぞ
下関SAで休憩 関門橋です 手前が本州 向こうが九州です
関門橋を渡り九州自動車道へ 小倉南ICで高速を下りる
ここから記憶の糸を手繰り寄せます 国道322を走る 平尾台が見えてきた
国道のバイパスが出来てる 古い細い道も見える しばらく走って三差路へ
ガソリンスタンドが そうだ ここで給油したなー 左方向へ
キット橋があるはず 橋を渡ると直角に右折ではなかったかな?
それからは道なりに進んだように思うけど…川べりを走りました
覚えていました だってね1/25000の地図を片手に 人間ナビをしておりました
ナビが少しでも狂うと運転手とになります 一生懸命でした
細かい所は飛んでいましたが これだけ覚えていたので 誉めてつかわす ですね
紅葉が綺麗 土曜日ときている 観光客の多い事 上手く写真が撮れない(自分の腕は棚の上)
英彦山大権現
お目当てのスロープカーの様子
英彦山奉幣殿 社務所
少しガッカリしました スロープカー設置の為でしょうか?明るくなってる
ヘェーヘェーヒィヒィ言いながら階段を登った時には暗く神秘的だった様に思うけど
また木々の間に宿坊も残っていた様に思うけど…
これが三大修験道の山???
スロープカーで楽してお参りでは有難味が少ない様に思うけど…
やはり今風にならなければ観光客も少なくなるのでしょうね
それから 帽子を忘れた食堂はスロープカーで登ったので確認出来ませんでした
多分食堂は無いのではと想像しています
※ 英彦山 これをひこさんと読む ???でしたが添乗員さんのお話だと
大昔は彦山だったとか
○天皇(忘れています)の命によって英を付けたとか
その理由は分らないと 英は発音しないとの事です
但しこの説も正確では無いそうです
※ 朝のハプニング
お出かけの時は送り迎えはしてもらっていました 送りはジイジ 迎えはおかあさんでした
今回は新岩国駅のバス停が集合場所と言う事です ここには駐車場が沢山あります
でマイカーで行こうと思い 前日(19日)下見に行きました
一日300円 350円 400円と色々でしたが 空きスペースがチラホラ見られた
これなら大丈夫だ 明日朝は早いし空いているだろう(これは甘かった)
8時50分駅前に着いた 所が 満車ばかり
ぐるぐる回って空いてると思うと【予約】だったりで
どうしよう
探しているうちに 駅前の通りに ここは一方通行じゃなかったかな~ と思いつつ
コラァ~ 駄目駄目 とタクシーの運転手さんが大声を出しています
やはりね 引き返せません
時間は刻々と迫っている 駐禁で無い道端に置いておこうかな~なんて考えたり
走り回っているとロープを張った空き地に 軽 普通 一日300円と看板が
地獄に仏で飛び込んだ 原っぱ状態で管理人が居ない 「料金を払ってお出かけ下さい」 と書いてある
何処で払うのか分らない またです
ウロウロしているとイケメンのお兄さんが居たので聞くと 自分も払いに行きます と言うので付いて行った
300円の駐車料金を払いホッ バス停に行くとバスは着いていた 最後の乗客になちゃったけど時間には間に合っていたみたいです
この事はジイジにもおかあさんにもナイショ チクリは駄目ですぞ