タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

    怒涛逆巻く冬の 日本海・・・そんな中でも、野鳥達は、力強く生き抜いている。

2023-02-08 20:56:45 | 日記

怒涛逆巻く冬の 日本海・・・そんな中でも、野鳥達は、力強く生き抜いている。

冬の海が見たくて、数年前にも行っていました。(その時に描いたパステル画~この頃は、鳥撮り はしていませんでした。)

~闘病の記 NO2~ - タカちゃんの絵日記

 

動画に出て来る同じ海ですが、迫力がありません。  人間の考える、事なんて同じことの繰り返し・・・ですね!

 

動画は、2023・1・30、まだまだ冬本番の頃の、日本海です。  この時期の海は「男性の海」って感じですね。
さすがに、同行して居た「チビ熊」も、ビビッて居ました。

野鳥達は、こうして極限の世界も何のその、力強く生き抜いて居ます。

ある意味、尊敬出来るんでは、無いでしょうか???

💘💘ぬくぬくとは・・・生きてはいません。💘💘

 

 

 


   まだ居た🦢オオハクチョウに🦢コハクチョウに、仲間入りした「マガン」・・・・・♪白鳥の湖♪

2023-02-07 20:29:31 | 白鳥
まだ居た🦢オオハクチョウに🦢コハクチョウに、仲間入りした「マガン」
今日「北帰行」の確認に行って来ましたが、まだ居ました。
 
オオハクチョウ
Whooper Swan | Bird Identification Guide | Bird Spot

オオハクチョウは全長約140cm。 翼を広げると225cmにもなる大きな鳥です。 冬鳥の中でも、その堂々とした威厳ある体格と美しさで魅了する、別格の存在といえるでしょう。

オオハクチョウ 達は、主に東北地方を中心に越冬。 白鳥は、毎年決まった場所にやって来きます。 多くの飛来地で餌やりが行なわれたり、刈入れの終わった田んぼに水を張って、白鳥たちがエサを食べやすい環境にしたりと、保護活動や見守りがなされています。

当地では、、、、、🦢オオハクチョウの姿を見たのは、この冬、この時が初めてでした。  雪の中で約10数羽、間近で見ることが出来ました。 コハクチョウとオオハクチョウの違いは、オオハクチョウの長い首と、嘴の黄色い部分が広い所でしょうか?  識別に自信は有りませんが、多分間違いないと思います

 
 
  コハクチョウ
 
 

 

 
 
 
 
 
マガン
 
GEESE! Grand Birds of NYC Winters
 
 
 
 

   「心友」の喪が明けたので、(私的には、) ブログ復活します。・・・・・♪~ 雀の餌付け ♪~

2023-02-05 20:41:10 | 日記
「心友」の喪が明けたので、(私的には、) ブログ復活します。
在庫動画は沢山有ります。  先ずは、冬の枯れ野に餌が無いこの時期、毎日 お家来る雀の動画を解放します。
我が家の周辺に居る雀は、残らずやって来ていると思いますよ。  朝一番に餌付けをしますが、待ち侘びて居たのか、どこからとなく 雀達 が湧いてきます。  その数や、優に200羽は超えると思います。
雀の保護者としては、💘嬉しい限りです。💘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなん、有りました。