やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

「勤労」って、なんぞや?

2023-11-23 09:30:04 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今日は、「勤労感謝の日」ですってね。

で・・・
私、
「勤労って、なんぞや?」
ってね、
ネット検索したら、
「勤労」とは、心身を労して、仕事に励む事なり
って、書いてあったので、

学の無い、おばちゃんは、

「そうだね、私、まだ、心身労して、仕事に励めれるんだから、感謝しなきゃねッ!」 

って、思いました。(そっち?)


なぁ~んてね・・・
「勤労感謝の日」は、
簡単に言えば、「働いてくれて、ありがとう」って、働いてくれる人に、感謝する日らしいですが、 (たぶん…)

まぁ、物は取りよう、考えようで、
おばちゃんは、自分流で、何でも、テンション上がれば、それでイイって、
そう思って、
今日は、
母がディサービスに出掛けたので、
遣りたい事、労に精出さねばならない事が、いっぱいあるので、意気込んでいます。


では・・・
遣りたい事、

その1・・・
私、昨日は、ユリの球根を、植えてしまう事が出来なかったので、
今日は、他事をする前に、
まずは、ユリの球根を、前庭に、植えてしまいたいと、思います。

そんでもって・・・
どっちを、先に遣ろうかと、迷うんだけど、
一応、順番付けて、

その2・・・
この間、積もった雪は、湿り気があったので、雪の重みで、庭の植木などが、思った以上傷んでいて、
今朝見たら、
花桃も、枝が折れていたので、
今日は、これを、切って、片付けなければなりません。





ほんでもって・・・
片付けると言えば、
夫は、この間から、壊していた庇を、
昨日は、整地して、綺麗に片付けてくれたので、
私、その勤労を、感謝して、見ています。




がー!

庇をとったら、
小屋の裏の、雑多にしていた所が、よく見えるようになってしまいました。

昔、夫が、清水の湧き出る所を掘って、水芭蕉の沼を作ってくれ、
その前のスペースには、両親が作って欲しいと言った、ちょっとした畑を作ってくれ、
両親が元気な頃は、好き勝手に、色んな物を植えていましたが、
その後、
両親が弱って来て、放置されていたので、
私が、見かねて、草取りをし始めたのですが、
両親は、色んな物を、メチャクチャに植えていて、
しかも、畑の回りには、石や、木の枝が、山積みになっていたので、
数年かかって、やっと、やっと、その雑多の物を、排除しましたが、
ここばかりに、かかりっきりになれないので、
アンマシ見えない所なので、放たらかしで、
今年も、草ボウボウで、水芭蕉も、衰退気味になってしまいました。

なので・・・
今回、庇をとった事で、道路からも、よく見えるようになって、恥ずかしいので、
私、昨日は、
父が植えていた桃の木の枝を、脚立にのぼって、切ったり、
水芭蕉の回りの、猫柳の枝も、切って、少なくして、
鬱蒼としていた所を、おおまかですが、明るくしました。

それで・・・
今日は、その続きで、水芭蕉の沼の、草を、取って、
春になったら、水芭蕉が、綺麗に見えるようにしたいと思っています。

さてさて・・・
もう、こんな時間です。

足が痛くても、膝が痛くても、
まだ、勤労意欲がある自分に、感謝して、 (アハッ!)
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

大雑把な、大慌ての、ハチャメチャブログですが、
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする