やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

自分褒めして、大喜びして・・・

2023-11-26 09:35:56 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・
今朝も、寒くって、
何も、降ってはいませんが、
けっこう、寒いです。

が・・・
庭では、山茶花が、寒さをものともせず、ずーっと、咲き続けているので、
またまたですが、頑張りを称えて、
今日のネタ花に、撮ってみました。
どう? 優しげに咲く、ヒラヒラ山茶花、なかなか可愛いでしょう?



ほんでは・・・
もう、なぁ~んにも、ないので、

これも、なぁ~んにも、無い画像ですが、
おばちゃんが、昨日、頑張った、水芭蕉の沼の草取りの様子を、UPです。



昨日は、
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、
午後1時を過ぎたら、母の便の出が治まっていたので、
「それならば・・・」と、
泥で汚れてもイイ様に、ヤッケを着て、田んぼ長靴をはいて、
遣りかけだった、水芭蕉の沼の草取りの続きをしました。

草の根や、スギナが凄いので、鎌で、水の中の根っこを刈り取って、
それを、水面に浮かべたタライにのせて、
一杯なったら、一輪車にのせて、少し離れた所に、捨てに行く作業を、何度も繰り返して、
「とにかく、今日、終わらせよう!」
って、黙々と、ハァハァ言いながら、夕方、4時過ぎまで、作業を続け、
おおまかですが、なんとか、水芭蕉の回りに張り付いていた、草の根を取って、
水面が見えるようにし、石垣回りも、綺麗にしました。

私、
本音を言えば、
あまりにも、草が、凄いので、(ずーっと、放っていたので)
まさか、本当に、終える事が出来るとは、思っていなかったけど、

昨日は、
作業を終えてから、
こんな、なぁ~ンにも無い景色を、じーっと、見ていました。
「よく頑張ったなぁ~」
って、自分褒めして、大喜びして、
なぁ~んにも無い景色なのに、ウキウキしながら、見ていました。 (バカなの?)



そいでもって・・・
昨日は、
夫も、頑張ってくれまして、

夫、「シイタケの木を切る」って、言って、
車庫の裏の川の側の、大きな木を2本、切ってくれました。

私、
その木は、景観の邪魔で、ずーっと、切って欲しいと、思っていたので、
昨日は、願いが叶って、嬉しくて、

夕方、家に入る前に、
夫が、切ってくれたことを、感謝して、
ホッコリしながら、川の景色を、見ていましたんですが、
どう? 以前よりも、スッキリしましたでしょう?  (自画自賛)



夫は、時間があれば、もう少し切りたいと言ってくれましたが、
今日は、我が家の菩提寺の、報恩講と永代経があって、それが済んだら、雪囲いの作業で、
夫は、朝早くから、出掛けて行きました。

我が、お寺様の、報恩講は、
夫婦で行って、
女性は、お菜を1品持って、お斎(お昼ご飯)の準備、
「たかたかまんま」とか、「じんだ汁」を、作らなければならないのですが、
私は、母のストマパウチを看なければならないので、
昨夜は、お斎の、おかずを、2品(大学芋とモロッコの胡麻和え)作って、夫に持って行って貰いました。

我が家の菩提寺(浄土真宗本願寺派)は、30軒足らずの檀家なので、
お寺を守って行くのは、けっこう、大変です。(貧乏寺)

今は、
ご住職や、檀家の皆様の、奉仕と熱意で、続いていますが、 
宗教事情も、限界集落と、同じで、
いつまで、続くかは、分からない状況です。(合掌)

まさに・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。  (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
なにはともあれ、
命ある限り、生きなければなりません。 (当り前ですが… アハッ!)

このやまのうえで、楽しく暮らす為に、
今日も、出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする