軽井沢バイシクルライフ

10年以上のブランクの後現役復帰した中年サイクリストの活動と昔話

サドル沼+山菜

2020-05-31 10:05:46 | 日記

(片倉シルクトラックについている昔のcinelliのサドル)
使い心地の良い、自分に合ったサドルを探し求めて漂流することをサイクリストの中では「サドル沼」と言うそうです。
そこまでいかなくとも前立腺にトラブルがある中高年のサイクリストにとっては身体面から大切なパーツだと思います。
1981年に作った片倉のトラックレーサーには、当時としては奮発してcinelliのサドルを付けていましたが、ご覧の通り丸い形状です。
会陰部だけでなく、肛門も圧迫して、血流が妨げられます。

短距離の選手でしたのでスプリントするとケイデンス(回転数)が上がり必然的に極端な前乗りになります。
そうなると丸くて細い鼻先が否が応でも会陰部を刺激します。
いくらcinelliでも昔のはダメです。ミヤタのロードに付いてるゼウス2000(スペイン製)のサドルは更に丸い感じです。

今使っているメリダのトラックに付けたSpecializedのサドルです。

単に穴あけというだけでなく、センター部分に凹みを付けて、会陰部でなく坐骨結節(お尻の骨の出っ張った所)で体幹を支えられるように工夫しています。かなり楽な使用感です。

ジオスのロードに付けているISMサドルは平面になっています。トライアスリートはともかくロード乗りはあまり使わないタイプのサドルてす。
安くはないので中古品が中心ですが私もしばらく理想のサドルを探してみたいと思います。

話題を変えて、これは我が家の庭に自然に生えてきたタラノ木です。新芽は山菜の王様として人気ですがこんなに大きくなってしまいました。

昨日は釣りに行ってイワナ、ヤマメが釣れました。必要量をキープしておいしく食しました。特にイワナの骨、ヒレ、頭は熱燗に入れてイワナ酒を楽しむことができ捨てる所がありません。

山菜の季節ももう終わりですが何とかウドや食べられそうなタラノメを採取しててんぷらに、茶色なのはエノキです。長野県人はキノコが大好きです。隣の皿はウドやウルイと豚肉の炒め物と家の敷地で採れたフキの煮物です。放射能大丈夫かな?
個人的に好きな山菜はこんなところです
1位 コシアブラ:あくが強いのですが、慣れるとこの風味、爽やかな香りがたまりません。
2位 ウド:やはり香り、風味がたまりません。
3位 タラノメ:味はありますが、風味、香りでは、コシアブラに負けています。ウド、コシアブラと共にウコギ科です。
4位 ワサビ:天然の物は根ではなく、茎や葉を食します。ポン酢で漬けたのが辛いけど美味しい。
5位 コゴミ:あくがなくて食べやすいのが良いです。
6位 フキノトウ:キク科アレルギーの人は残念ながら食べられませんが、春を告げる山菜です。
7位 フキ:山のフキも美味ですね。毎年沢山いただいています。
6位 モミジガサ:この辺ではあまり食べませんが東北ではシドケといって良く食べられるそうです。あくが強いですが慣れるとこれが良い。
7位 ウルイ(オオバギボウシ):最近はこの辺のスーパーでも売っています。観賞用ではなく山菜にもなります。
8位 シオデ:あまり知られていないですが、山のアスパラと言われています。癖はありませんが集めるのが大変です。
9位 アケビの芽:新潟の人たちが好んでいるようです。集めるのが大変ですが、ほろ苦さが好きです。
10位 ハリギリ:タラノメ、コシアブラと同じウコギ科のとげがある木の芽です。軽井沢では一般にアクダラといって食べません。少しあくはありますが、天ぷらにするとまずくありません。

いかがでしょうか?ワラビやゼンマイと言ったメジャーな所がないですね。実はワラビやゼンマイはあく抜きなどに手間がかかるという点もあるので
あえて専門に採りに行こうとは思いません。今年もそろそろ山菜の季節は終了です。これからは家庭菜園の野菜を楽しみにします!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする