朝テレビを観ていたら、谷村さんと小倉さんが、チンペイさんの行きつけの昭和30年からやっている古い味わいのある、喫茶店でお話をされていました。
ケチャップ色のナポリタンとサラダとアイスコーヒー。
「ナポリタンはこうでなきゃ。昭和って。いい時代だったよなあ」としみじみ話されていました。
昭和。
生まれてから結婚する年までずっと昭和だった私。
子供だった。
もう揃うことのない家族で、ご飯をたべた。
年に一回父の冬のボーナスの日にすき焼きかしゃぶしゃぶを食べていたっけ。
ケーキも年に一回クリスマスの時だけだった。バタークリームがなつかしい。
ゲームやインターネットもなくて、毎日暗くなるまで、外で遊んでいた。
なにか心配事はあったかなあ?
父の給料前はピンチで、カレーにはちくわが入ってた。
おやつはスナック菓子がなくて、母が畑仕事の手をやすめ、ホットケーキをつくってくれたなあ。
ネギをきった包丁で切るから、ホットケーキにネギの香りがついて。
誕生日プレゼントなんかなくて、お祝い事はお赤飯。
テレビも一台しかなくてみんなで見ていた。
物質的には豊かじゃなかったけど、毎日楽しかったなあ。
一度だけ母のお財布をコッソリ覗いたら数百円しかなくて、すごくショックだった。
ずっとこのことが頭にあって、自転車も学生カバンもいつも姉のお下がりでした。
看護学校は入学金も寮費も授業料も無料のところを選んだ。
金銭的には親には負担をかけたことがない。
これが私の親孝行でした。
ふと初期の頃のコブクロは「昭和」みたいな懐かしい感じがしてきた。
いつしか平成に移り変わったような。
アナログからデジタルに変わったような。
今のコブクロも好きだけど、「昭和の頃」のコブクロの曲が色んな思い出がよみがえってくるようで、また生で聴きたいなあと思います。
TSUTAYAのレンタルコーナーで「YELL/BELL」を借りて「こんないい曲があるんだ~」と嬉しくて何十回も再生した時の感動をまた味わいたいです。
ケチャップ色のナポリタンとサラダとアイスコーヒー。
「ナポリタンはこうでなきゃ。昭和って。いい時代だったよなあ」としみじみ話されていました。
昭和。
生まれてから結婚する年までずっと昭和だった私。
子供だった。
もう揃うことのない家族で、ご飯をたべた。
年に一回父の冬のボーナスの日にすき焼きかしゃぶしゃぶを食べていたっけ。
ケーキも年に一回クリスマスの時だけだった。バタークリームがなつかしい。
ゲームやインターネットもなくて、毎日暗くなるまで、外で遊んでいた。
なにか心配事はあったかなあ?
父の給料前はピンチで、カレーにはちくわが入ってた。
おやつはスナック菓子がなくて、母が畑仕事の手をやすめ、ホットケーキをつくってくれたなあ。
ネギをきった包丁で切るから、ホットケーキにネギの香りがついて。
誕生日プレゼントなんかなくて、お祝い事はお赤飯。
テレビも一台しかなくてみんなで見ていた。
物質的には豊かじゃなかったけど、毎日楽しかったなあ。
一度だけ母のお財布をコッソリ覗いたら数百円しかなくて、すごくショックだった。
ずっとこのことが頭にあって、自転車も学生カバンもいつも姉のお下がりでした。
看護学校は入学金も寮費も授業料も無料のところを選んだ。
金銭的には親には負担をかけたことがない。
これが私の親孝行でした。
ふと初期の頃のコブクロは「昭和」みたいな懐かしい感じがしてきた。
いつしか平成に移り変わったような。
アナログからデジタルに変わったような。
今のコブクロも好きだけど、「昭和の頃」のコブクロの曲が色んな思い出がよみがえってくるようで、また生で聴きたいなあと思います。
TSUTAYAのレンタルコーナーで「YELL/BELL」を借りて「こんないい曲があるんだ~」と嬉しくて何十回も再生した時の感動をまた味わいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/5e5be916dffa745e7c833aa494b09175.jpg)
両親に感謝です。
昭和の頃のコブクロ・・・ってきょうちゃんさん、うまい!
平成のコブクロも好きだけど、願いの詩とか風とか、「昭和の頃」のコブクロの曲、私も生で聴きたいです。
願い詩もいいですね~♪