先ほどNHK岡山の開局80周年記念浅野温子さんの「岡山はじまり物語」の放送が終了しました~!
岡山以外の地域の方でこれから見られる方もいらっしゃるから詳しくかけないけど、一言。感動しました!
泣きました!
素晴らしい!
読み語りが完全収録され、放送されるのは初めてだそうです。
招待客80人の中に入り、この場所にいられたこと。
改めて感謝しなければ。と思いました。
吉備津神社も吉備津彦神 . . . 本文を読む
NHK岡山のスタッフblogにもかかれていますが、昨日からNHK岡山の開局80周年のスポット(番組の合間に放送する30秒、1分のお知らせ番組のことです)が、すごいことになっています。
が期間限定ですごいことになっています。
期間限定で岡山でしかみれないので、ちょこっと紹介させてください。
まず高橋大輔選手からのメッセージ。
続いて、明日の浅野温子さんの読み語りの放送の番宣ようのようなものが流れ . . . 本文を読む
昨日くらいから番宣でNHK岡山で浅野温子さんが時々登場されます。
13日に倉敷芸文館アイシアターで行われた公開収録が、いよいよ28日NHK岡山でのみ、73分の拡大バージョンで放送になります。
全国では後日BSハイビジョンで60分放送です。
NHK岡山のニュースなど読まれるスタジオの椅子に座られて撮影されたもののようです。
魚住アナウンサーは13日朝のニュースの担当でした。
きっとホテルの部屋 . . . 本文を読む
毎日寒いですね。
昨日母が大根を持ってきてくれたから、おでんをつくりました。
福本ヒデさん!
広島県神石高原町観光大使ヒデさん!
こんにゃくは絶対神石高原町産のこんにゃくを買うことにしています。
我が家のおでんの一番人気はジャガイモです。
地デジ完全移行まであと半年の今日、NHK岡山の魚住アナウンサーと民放女子アナウンサーで各テレビ局をまわり、地デジ移行のお知らせをされたそうです。
地 . . . 本文を読む
この前うちの四年生が「詩」の宿題が出て頭を抱えていました。
昔「いちねんいちくみせんせいあのね」という本のなかに一年生の詩がたくさん紹介されていました。
月はあんなに小さいのに世界中からみえる
お父さんは米屋やのにあさパンをたべる
なぜかこの二つはよく覚えています。
わすれものという詩で女の子が「私はお母さんのお腹におちんちんをわすれてきたんかなあ」というかわいいのがありました。
. . . 本文を読む
県北の今朝の様子の写メが妹から来ました。
びっくり雪国じゃ。
ことしはよー降るなあ。
子供のこのことじゃった。
近所のお寺のお兄さんと鎌倉を作って遊んで滑り台をつくって数えきれんくらい滑って遊んだことがあった。
翌日朝起きようと思ったら足が立たんようになって、学校を休んだか遅れていったこと思い出しました。
腰が抜ける・?
あんなことがあるんですね。
あのお兄さんは立派なお坊さんにな . . . 本文を読む
なんと今日もまた倉敷芸文館に行って参りました!
NHK岡山の開局80周年を記念してのイベント。
浅野温子さんによる「よみ語り」
「岡山はじめて物語」吉備津彦と温羅(うら)
~吉備の国を作った運命の二人~
平成23年1月13日(木)
開演19時 終演20時
倉敷芸文館 アイシアター
演奏 ツルノヒロ
おーいしとものり
80周年にかけてか先着80名を無料招待ということで、くしくも「フリータ . . . 本文を読む
今日は待ちに待った、ザニュースペーパー倉敷芸文館ライブの日でした。
昨年はたくさんニュースペーパーさんのライブに行かせてもらいました。
1000円高速で行ったり(ガソリン代はかなり。)
新幹線で行ったり、色々ありました。
でも今日は片道320円!やはり岡山県でのライブはありがたいです。
嬉しかったのは、初参加の友達3人も来てくれたこと。
いつも一人ぼっちだから、ありがたかったです。
朝、お見 . . . 本文を読む
新年明けましておめでとうございます。
今年は我が家で飼っているうさぎのマーブルちゃんの主役のとしです。
手相占いで有名な島田秀平さんが、「今年は卯年。何か新しいことを始めると、とても運気が上がる年です。
卯のなかに二つ点を加えると卵という字になります。
何かを始めることにより、卵となってそこから何かが生まれてくるそうです。
そしてうさぎのようにホップ、ステップ、ジャンプで、今年はホップな年 . . . 本文を読む