4月に広島グリーンアリーナのまりやさんのツアーコンサート友達と二人で申し込んでいましたが、コロナのせいで中止になりました。
まりやさん、苦渋の決断だったとおもいます。
今日は有料の配信コンサートをしてくださいました。
昨年録画されたものを中心に。
元気を出して
のタイトルコールを聞いたとたん涙が出ました。
あれは何年だったかな。
大阪の万博公園もみじ川広場
「風に吹かれて」
シーク . . . 本文を読む
今日は愛と希望と勇気の日なんですって。
アンパンマンの生まれた日かな?と思ったら南極観測隊で働いた犬たちのなかでタロとジロが生存しているのが発見された日なのだそうです。
希望を信じること大切なんですね!
さて私の大好きな吉備津神社にお詣りしてきました。
屋台はもうやってなかったですが、まだお正月の雰囲気を残してくれていました。
さあご一緒にお詣りしましょう!
先ずはお清めの水でてを清めまし . . . 本文を読む
出掛ける前に、回覧板を次のおうちに廻して、それから手紙をポストにいれよーっと!
うちの家の次のお宅はすぐ近く!ではなくてちょっとあるいて、フェンスを開けて、ポストにいれて、またフェンスを締めてまたてくてくあるいて帰る。という6分間くらいかかります。
でその帰り道。反対側に曲がって少しあるいたところに郵便ポストがあるんです。
まず回覧板をここのお宅のポストに入れて!と思ったら郵便ポストに入れる . . . 本文を読む
いつ植えたのか忘れていたクリスマスローズ。
ある日突然一輪咲いてました!
可愛い名前誰がつけたんでしょう。
冬に嬉しい可愛い花です。
今日は岡山市は成人式でした。
友達の娘さん。
女の子は振り袖とか髪の毛セットして大変なんでしょうね。
雨マークが消えてよかった!
友達におめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ってメッセージ送りました。
みんな素敵な大人になってね!
昨日すべらない . . . 本文を読む
毎年なのですが、年賀状早く書こうと思ってもかけないし。
今年こそは色々!と
昨年に引き続き「前倒し」を心がけていきたいな!と思っていますが。
どうかな(笑)
この前書いたブログでは2日に徳島に帰省する予定でしたが、末っ子が熱が出て(インフルエンザではなかったです。)病院通いやらあったので、後日帰省しました。
主人のお兄さんに持っていこうと思ったミニおせち。
我が家のおかずになりました。
. . . 本文を読む
令和2年おめでとうございます。
元旦はなんか台所にいる時が長かったです。
我が家のお雑煮。
ぶりを軽く茹でたものを味噌味の汁(いわゆる味噌汁?)
に入れて旨味を出します。
トッピングのほうれん草、ネギ、鰹節は欠かせません。
ブリの塩麹焼きはおすすめです!
他にもおせち料理を作ったのですが、写真が消えちゃいました。(自分が消しちゃったんでしょう。)
代わりに主人のお兄さんに明日持っていく . . . 本文を読む
ゴルフのこと詳しくないんですが、とてつもない大快挙だそうで、昨日は岡山駅周辺で号外が配られたそうです。
スマイルシンデレラって言うのが素敵ですね!
彼女の出身校の平島小学校は、昨年の西日本豪雨災害で被害がありました。
最近日本は、いいニュースがなかったです。
女神ですね!
中学校はブルゾンちえみさんと、同じ上道(じょうとう)中学校だそうです。
駄菓子屋さんも忙しくなりそうですね。
今日 . . . 本文を読む
梅干しが仕上がりました!
毎日毎日暑いのでね。
蝉も元気に朝からないてます。
梅干し上手に漬かりました!
おにぎりにしたり
ささみの梅肉やきをつくってます!
ありがとう。
梅干し。
追記
\(^-^)/今ネットで見つけたんですが、
NHKで、黒木 華さん主演の「みをつくし料理帖スペシャル」が、放送決定だそうです!
2017年に放送し好評を博した「みをつくし料理帖」
その続編が . . . 本文を読む
今週は雨マークがないのでいよいよ梅を干すことにしました!
一緒に赤じそも!
昨日は干し始めて、雲行きが怪しくなりました。
突然の夕立でした。
今日は軒下で日がよく当たるところに干してます。
今朝お弁当に梅干しと赤じそを刻んでご飯に混ぜておむすびにしました。
昔ながらの梅干しって感じ。
甘味はありません!
しょっぱくて酸っぱい(´ж`;)
でもなんだろう。
爽やかな紫蘇の香りがします。 . . . 本文を読む
友達のお父様が作られた水耕栽培のトマト今年もいただきました。
完熟で甘味があっておいしいです!
どんどんいただいてます!
リコピンサマー♪
ピザとか、トマトのスープとか、冷静トマトのパスタとか作りました。
ブログの追記機能が戻ってました。
よかったあ!
梅干し。
梅雨明けを待つばかり。
ワタナベマキさんありがとう!
すっぱーい梅干しが出来上がりそう♪
最初は虹色でした!
. . . 本文を読む