おはようございます。
「赤とんぼホールの馬場さんチケットいけなくなった人の分あります。いかがですか?」
ってチームコブクロのミニメに連絡いただき、この前京都に行ったばっかりだし。どうしようかなあと思いました。
が、色々考えて、いかせてもらうことにしました。
「赤とんぼホール」というなまえがかわいかったし、コブクロやニュースペーパーさんも以前ライブされたことがあるって。
最初はJRで一人でいこうと . . . 本文を読む
今朝はずいぶん早く起きて(目が覚めた)
旦那さんのお弁当、ゆっくり作ることができました。
早起きはいいね。
北海道の札幌市の日の出は4時3分ですって。
九州とは一時間以上はやいことにびっくり!
22日稚内で桜が咲いたんですって。
70数日間かけて桜前線は日本列島をピンク色に染めてきました。
っていうNHKのニュースすてきでした。
お弁当のおかずは甘い卵焼き、さつまいもと人参の煮物、ピーマ . . . 本文を読む
昨日から降り続いた雨もやっと上がりました。
今日は風があるから洗濯物が爽やかにかわきました。
うちの子はチョコのなかでもガーナチョコが一番美味しいと言うもので、時々買ってきます。
チョコの原料ってカカオマス?なんですが、その原料のカカオを栽培している農家のかたは貧しい方が多く、(コーヒーもそうらしい)実際出荷はするけど、実際にチョコレートやコーヒーを食べたり飲んだりしたことがないって。
と . . . 本文を読む
最近よくテレビに出られてますね。
今日はスタジオパークからこんにちは。
行きなり生演奏。
音がキラキラしている感じ。
そしていつもにこにこの笑顔がかわいらしい。
お母様は、普通、盲目の人、とくにピアニストには「あぶないでしょう」って思われることもどんどん経験させられてます。
海水浴、山登りなど。
ストレスがたまったら、山登りをしたり、プールで三時間も四時間も泳ぐことがあるんですって。
な . . . 本文を読む
あ~なんてことを!
雛がかえれば34年ぶりと期待をされていた、朱鷺の卵。
オスメス二羽とも、巣を離れてしまい、チャンスを狙っていたからすが、卵をくわえて、飛んでいっちゃった。
なんともKYなからす君。
まさかテレビに流されるとは夢にも思ってなかったでしょう。
宮崎の口蹄疫。
本とに大変ですね。
殺傷処分する係のかたも、大変な苦労でしょうね。
なんでいつも宮崎なんだろう。
岡山にも宮崎 . . . 本文を読む
今日はとってもいいお天気の岡山です。
今朝ぽちっとラジオをつけたら、ローリー寺西さんがおしゃべりされていました。
とてもいいお話だったので途中からですが、ご紹介します。
ローリーさんは小学生のころ意地の悪いいじめにあっていたそうです。
始まりは廊下をすれ違いざま、同じ人に「なすびのへた」とささやかれて。
また次の日は違う言葉を吐きながら、すれ違う・・。
そのうちいじめが始まったように覚えて . . . 本文を読む
ザニュースペーパー「ザ政権交代」
本日発売。
太一さんのblogで太一さんが教えてくださって、○マゾンで申し込みました。
定価3990円が2800円になりました。
ポストに届いていました。
なんだかちょっこし(ゲゲゲの女房風)元気がでない今日だったけど、DVDが届いて嬉しいです!
コブクロのスタジアムツアー申し込みも、友達が一緒にしよう!っていってくれて嬉しかったです。
ザニュースペーパ . . . 本文を読む
母の日。
私はこのいわさきちひろさんの絵が大好きで、独身時代に買ったものを額に入れて飾っています。
みなさんは救急救命士牧田さおりシリーズをごらんになったことはありますか?
浅野温子さん扮する正看護師の勤務経験のある救急救命士のシリーズものです。
私は昨年はじめてみたのですが、面白いのです。しかも何気なく、社会で問題になっていることとか、救急医療の知識も入っていて、サスペンス?ミステリーの . . . 本文を読む
今日7日の朝日新聞朝刊の「声」の欄の投稿で胸打つものがありました。
「普通の人生」むしろ難しい
というタイトル、大阪の46才男性の投稿です。
「普通に人生を歩むというのは難しいのではないか。普通とはいってもそこに求められるのは理想だからである。……本当は理想である普通はなかなか実現できるものではない。普通を目指そう!とよびかけたい。
「声」より一部引用
日本人は特に「普通」とか「ほ . . . 本文を読む
五月晴れですね。
このうさぎちゃんは先日和歌山のポルトヨーロッパで買ってきたものです。
私の子供達へといううたが昔ありました。
岐阜県の笠木 透さんが作った曲です。
高石ともや&ザナターシャーセブンも歌っていました。
♪生きている鳥たちが生きて飛び回る空をあなたに残しておいてやれるだろうか父さんは♪
♪生きている子供たちが生きて走り回る土をあなたに残しておいてやれるだろうか父さんは♪
. . . 本文を読む