今日から始まる朝ドラ「花子とアン」
赤毛のアンを日本語に翻訳した村岡花子というひとの半生。
三輪明宏さんがナレーション。
絢香 主題歌。
空襲のなかも赤毛のアンの原書を守り抜き、日本人が赤毛のアンがみることができたのはこのひとのおかげなんですって。
英語の勉強もできそうです。
脇を固める俳優さんたちもばっちりだよ。
間 寛平さんかとおもったら伊原剛志さんでした。
BSプレミアムでは . . . 本文を読む
毎回観る訳じゃないけど和歌山の友達が「今日は生さだあるよ」と教えてくれたときと、たまたまNHKをつけていた日に観ます。
きょうは音楽会でたくさんゲストが出てきます。
ゴスペラーズ「ひとり」よかった~(T_T)
前島汀子さんのバイオリンもすてきでした~。
押尾コータローさん
スタレビ…
大好きな人が続きます。
いまから2年前。
まだNHK岡山に魚住アナウンサーがいた頃、岡山で生さだがあり . . . 本文を読む
母方のおじが家族や親戚で旅行するので、1日車を置かせてほしい。と電話してきました。
朝6時15分くらいに約束していましたが、5時半過ぎに電話がかかり、もう近くまできている。と。
あ~忘れて寝ていた!
起こしてもらいよかった~!
飛び起きて支度をし、おじさんたちの到着をまちました。
総勢5人 推定7歳から80歳。
お年寄りは元気です。
おじさんは「はよーからすまんのう。これはみやげじゃ。」と . . . 本文を読む
ここ数日の暖かさで、桜の蕾が開いてきました。
昨日岡山の地元紙 山陽新聞夕刊に学校の先生方の第一次人事異動が発表になっているときき、販売店に買いにいきました。
一番に飛び込んできたのが、次男が中学の時にお世話になった先生のお名前でした。
その先生がいなかったら、頑張れなかったです。
たくさんの方に愛されている先生だったので、何人かのひとにお知らせしました。
みんな一様にビックリして、ショ . . . 本文を読む
ザニュースペーパーの太一さんちのネコちゃんのお母さんのプリンちゃんが先日太一さんに看取られながらながら天国に行かれたそうです。
太一さんのブログのタイトルは今まで全部「頑張れ」から始まっていたのに、亡くなった日のタイトルは「がんばったプリン」でした。
以前うちの末っ子が「太一さんのポンタ君はどうしてポンタ君ていううんかなあ?」といってます。とコメントに書いたところ、太一さんが4匹(当時は春之 . . . 本文を読む
3月13日は小渕さんの誕生日でした。
おめでとう!
そして今日 3月18日は黒田さんの誕生日です。
おめでとう!
小渕さんはかわいい小学生だったんだと思います。
ずっと半ズボンだったのに、中学年になって友達の家に行ったら半ズボンは自分だけで、からかわれた話を以前聞いたことがありました。
なんでなんでサンデー?という番組だったかな?以前HEY!HEY!HEY!で半ズボンの小渕少年の映像があ . . . 本文を読む
夜中の2時過ぎ結構揺れました。
ゴーっていいながら長い時間揺れたよう気がしました。
段々強くなるようで恐かった(T_T)
朝早くからヘリコプターが飛んでる音がしました。
なにか異常ないか、空からしらべているのかな?
一日遅れましたが、コブクロの小渕健太郎さん昨日はお誕生日おめでとう!
何歳になったのかな?
37才になったんだ。
初めてあったときは、まだ24歳だったんだ~!
. . . 本文を読む
東日本大震災から今日で3年たちました。
今日は学校や色んな場所に国旗を上まであげない状態。
半旗を掲げた国旗を数ヶ所で見つけました。
中学生と話す時間があったので、ちょっとだけ説明しました。
14時46分。
ちょうど学校にいたのでひとりそっと黙祷をしました。
あの日。
県立高校の受験の二日目、面接を終えた次男とテレビを見ていました。
津波がどんどん押し寄せてくる映像。
私はみんな . . . 本文を読む
2008年の曲なんですね~。
私は、その年のNHK全国合唱コンクールの中学生の部の課題曲として紹介されている番組で出会いました。
はじめて聴いたときに号泣するほど、強烈に心に届く曲でした。
あさイチで久々に生で歌ってくれました。
やっぱりいいですね~。
8月にアメリカにわたり、暫く音楽の勉強をされるため、活動休止されるんですね。
アルバムにはトレードマークのメガネを外した写真があるそ . . . 本文を読む
北大を受けた青年が、六花亭のお土産を買ってきてくれました。
「え~こんな一箱いいの~?」とビックリ!
私はこの六花亭の包み紙が大好きです。
数年前、手に入った時もブックカバーにしていました。
箱を開けるといろんな味のチョコレートが入っていました!
モカチョコレート美味しい♪
やっぱり包み紙と紙袋は捨てられないなあ。
私が看護師時代、なんばちゃんと旅行したときはフツーの板チョコみたいな銀紙 . . . 本文を読む