![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/17f67e480d9de8fcc5ce8d46242972b2.jpg)
このブログを始めたのは2005年7月24日でした。
香川の高松でコブクロのライブがあり、当時 コブクロのホームページでブログを始められるキャンペーンみたいなものがあり、掲示板で知り合った人の中でも何人かブログを始めている人がいました。
7月23日コブクロの高松ライブがあって、あまりにもよかったから、その余韻のエネルギーでブログを始めました。
背中を押してくれたのは、先にブログを始めていた香川のコブファミさん♪
「私がブログって難しい?」って聞いたら「簡単ですよ〜大丈夫できますよ!」
って言ってくれた…。
高松駅のホームでした。
彼女の一言がなかったらきっと始めてなかったかも。
いつか始めから読み返してみようと思いますが、ほんとに色々書いてきました。
子供たちもまだ小さくて…。
ここでいろんな交流もありました。
コブクロや馬場さんのコンサートにいってレポート書いたり。
以前は記憶力もよかったし、意欲もあったのに。
最近は更新もあまりしていなくてさぼってばかりなのに。
ブログよんだよ〜ってメールもらったりしたらほんとに嬉しくて、また書かなきゃ!って思います。
11年前もたしか初めて写真アップしたのはハイビスカスの花だったような気がします。
コブクロのここにしか咲かない花が主題歌になった瑠璃の島が放送になった年で、ハイビスカスやランタナの花があれば、うきうきしていました。
今日は夏の甲子園大会にいく、岡山県代表がきまりました。
創志学園が春に続いて!です。
創志学園は2011年春の選抜での野山主将の選手宣誓で有名です。
相手の玉野光南はいちど優勝!のテロップまででて、試合終了の整列までしていたのに、バッターの打球がバットにあたったあと、いちどフェアグランドに落ちバウンドしたものが、打者の足にあたっていることがわかり、ファールになり、また試合続行になりました。
そのまま1対0から4点いれて逆転勝利になったんです。
10年前もこの夏がおわったサイレンを聞いたようなきがします。
そういう時期ですもんね。
またこれからもよろしくお願いします。
岡山の名産
清水白桃。
写真ですみません(泣)
岡山に食べにおいで〜な。
香川の高松でコブクロのライブがあり、当時 コブクロのホームページでブログを始められるキャンペーンみたいなものがあり、掲示板で知り合った人の中でも何人かブログを始めている人がいました。
7月23日コブクロの高松ライブがあって、あまりにもよかったから、その余韻のエネルギーでブログを始めました。
背中を押してくれたのは、先にブログを始めていた香川のコブファミさん♪
「私がブログって難しい?」って聞いたら「簡単ですよ〜大丈夫できますよ!」
って言ってくれた…。
高松駅のホームでした。
彼女の一言がなかったらきっと始めてなかったかも。
いつか始めから読み返してみようと思いますが、ほんとに色々書いてきました。
子供たちもまだ小さくて…。
ここでいろんな交流もありました。
コブクロや馬場さんのコンサートにいってレポート書いたり。
以前は記憶力もよかったし、意欲もあったのに。
最近は更新もあまりしていなくてさぼってばかりなのに。
ブログよんだよ〜ってメールもらったりしたらほんとに嬉しくて、また書かなきゃ!って思います。
11年前もたしか初めて写真アップしたのはハイビスカスの花だったような気がします。
コブクロのここにしか咲かない花が主題歌になった瑠璃の島が放送になった年で、ハイビスカスやランタナの花があれば、うきうきしていました。
今日は夏の甲子園大会にいく、岡山県代表がきまりました。
創志学園が春に続いて!です。
創志学園は2011年春の選抜での野山主将の選手宣誓で有名です。
相手の玉野光南はいちど優勝!のテロップまででて、試合終了の整列までしていたのに、バッターの打球がバットにあたったあと、いちどフェアグランドに落ちバウンドしたものが、打者の足にあたっていることがわかり、ファールになり、また試合続行になりました。
そのまま1対0から4点いれて逆転勝利になったんです。
10年前もこの夏がおわったサイレンを聞いたようなきがします。
そういう時期ですもんね。
またこれからもよろしくお願いします。
岡山の名産
清水白桃。
写真ですみません(泣)
岡山に食べにおいで〜な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/e80aac86dc87bc72c8769461781148b3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます