![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/78f1d53d6e90b998601b011a3032b2d2.jpg)
ちょっとはやくご飯終わったから昔録画してた番組を見ました。
コブクロの映像が一杯ありました。
YELL 永遠にともに 赤い糸 桜 ここにしか咲かない花…。
夢中で応援していた時を思い出しました。
君という名の翼は和歌山のファンフェスタを思い出します。
一曲一曲におもいでが蘇ってきます。
蕾 桜を生で聴いてたんだもん。
贅沢でしたね~。
ある会場で最前列になったときに一瞬、黒田さんと小渕さんがタッチしてくれた。
だんたん有名になって遠い存在に感じるようになったけど、確かに同じ場所にみんなでいられたような気分でした。
掲示板でいつも出会ってた人、衝突した人いまでもコブクロ掲示板をみてるかなあ。
コブクロを好きになって今年で12年目。
昨年くらいから年に一回のコブクロライブになってきました。
来年はまた生歌が聴けるかなあ。
なかなかパソコンが開く時間もとれないので、先日チームコブクロの方は脱会しました。
ずっとblogも更新できていなかったし。
なんだかんだ言ってもやっぱりコブクロドットコムが好きです。
また時間があったらのぞきにいってみよう。
独り言でした。
今夜も冷えるね。
暖かくして寝ましょう。
レーベルマンさん、三浦さん、セッキーさん100万人のエールさんが書き込みしてくれてたのも贅沢でしたね~。
コブクロのツアーやファンフェスタ、四国村ライブで買ったグッズ、会場で配られたステッカー、NTT西日本のボールペン…。
一部だけど宝箱からたくさんコブクロのグッズが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/65f92bc883e6202e6e27c74da21b2a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/f225fb9331310dcc727a004821a964be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/6b1e92ff20ad815ccf9e0f6212441a7c.jpg)
2000年11月22日偶然見ていた筑紫哲也さんのNEWS23。
メジャーデビュー前のコブクロが紹介されていました。
小渕と黒田という名前を一文字ずつとって「こぶくろ」といっていた。
小渕(おぶち)総理大臣と同じ名字で面白いなあと思いました。
堺市の教会での50人ライブの様子が流れました。
そして「桜」流された歌詞を読んでなみだがでました。
それから一年後2001年11月24日が私の初めてのコブクロライブでした。
そして初ライブから三日後の27日の深夜コブクロのオールナイトニッポンを聴きました。
こんなメロディーできた!といってラララだけで歌ってくれた。
のちの「風」の原型でした。
11月はたくさんコブクロ記念日がある、私でした。
筑紫哲也さんの命日も11月7日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/6aef5ac7ad452f6cc1a90ed771df27eb.jpg)
ちょっと不思議な縁
昨年の次男の担任だった先生の発行してくださっていた学級通信のタイトルがコブクロの曲を思わせるものでした。
先生は岡山理科大学の出身でした。
まず曲のタイトルの意味を聞き、コブクロの曲をヒントにつけたことを聞き出しました。
よしよし。
「先生2001年はまだ学生さんでしたか?
私その年のコブクロの学園祭いきました。」
「え~私もまだ学生だったからコブクロが来てくれたとき学園祭いきました」
ビンゴ!
丁度教室にもう一人お母さんがいました。
「先生、コブクロの学園祭ライブ、ここにいる○○さんと行ったんですよ!」
あの体育館に偶然このメンバーで一緒にいたんですね~!
とあまりのミラクルさにびっくりしたのでした。
コブクロの映像が一杯ありました。
YELL 永遠にともに 赤い糸 桜 ここにしか咲かない花…。
夢中で応援していた時を思い出しました。
君という名の翼は和歌山のファンフェスタを思い出します。
一曲一曲におもいでが蘇ってきます。
蕾 桜を生で聴いてたんだもん。
贅沢でしたね~。
ある会場で最前列になったときに一瞬、黒田さんと小渕さんがタッチしてくれた。
だんたん有名になって遠い存在に感じるようになったけど、確かに同じ場所にみんなでいられたような気分でした。
掲示板でいつも出会ってた人、衝突した人いまでもコブクロ掲示板をみてるかなあ。
コブクロを好きになって今年で12年目。
昨年くらいから年に一回のコブクロライブになってきました。
来年はまた生歌が聴けるかなあ。
なかなかパソコンが開く時間もとれないので、先日チームコブクロの方は脱会しました。
ずっとblogも更新できていなかったし。
なんだかんだ言ってもやっぱりコブクロドットコムが好きです。
また時間があったらのぞきにいってみよう。
独り言でした。
今夜も冷えるね。
暖かくして寝ましょう。
レーベルマンさん、三浦さん、セッキーさん100万人のエールさんが書き込みしてくれてたのも贅沢でしたね~。
コブクロのツアーやファンフェスタ、四国村ライブで買ったグッズ、会場で配られたステッカー、NTT西日本のボールペン…。
一部だけど宝箱からたくさんコブクロのグッズが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/65f92bc883e6202e6e27c74da21b2a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/f225fb9331310dcc727a004821a964be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/6b1e92ff20ad815ccf9e0f6212441a7c.jpg)
2000年11月22日偶然見ていた筑紫哲也さんのNEWS23。
メジャーデビュー前のコブクロが紹介されていました。
小渕と黒田という名前を一文字ずつとって「こぶくろ」といっていた。
小渕(おぶち)総理大臣と同じ名字で面白いなあと思いました。
堺市の教会での50人ライブの様子が流れました。
そして「桜」流された歌詞を読んでなみだがでました。
それから一年後2001年11月24日が私の初めてのコブクロライブでした。
そして初ライブから三日後の27日の深夜コブクロのオールナイトニッポンを聴きました。
こんなメロディーできた!といってラララだけで歌ってくれた。
のちの「風」の原型でした。
11月はたくさんコブクロ記念日がある、私でした。
筑紫哲也さんの命日も11月7日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/6aef5ac7ad452f6cc1a90ed771df27eb.jpg)
ちょっと不思議な縁
昨年の次男の担任だった先生の発行してくださっていた学級通信のタイトルがコブクロの曲を思わせるものでした。
先生は岡山理科大学の出身でした。
まず曲のタイトルの意味を聞き、コブクロの曲をヒントにつけたことを聞き出しました。
よしよし。
「先生2001年はまだ学生さんでしたか?
私その年のコブクロの学園祭いきました。」
「え~私もまだ学生だったからコブクロが来てくれたとき学園祭いきました」
ビンゴ!
丁度教室にもう一人お母さんがいました。
「先生、コブクロの学園祭ライブ、ここにいる○○さんと行ったんですよ!」
あの体育館に偶然このメンバーで一緒にいたんですね~!
とあまりのミラクルさにびっくりしたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます