さっきちゃりちゃり夕飯にたらないものがあり近くのスーパーにいったかえり、みちの向こう側に竹輪笛で有名な住宅さんが歩いてました!
1岡山市役所職員なんですがいまや全国区の有名人。
あ~あくしゅくらいしてもらうんだったあ~。
ちなみに手には竹輪じゃなく携帯をもたれてました。
レパートリーにコブクロもあるかな~?
今日は散らし寿司の予定。母が新米をとどけてくれたんで。できたら後で載せますね。こんなできました。ちらし寿司を盛るお皿を探していてやっと近所の陶器屋さんで見つけたんですよ。
歯がぬけたあとどーするか?昨日主人がかえってからきいてみましたよ。
徳島では「ねずみの歯と僕の歯とどっちが早いかはえごくじゃ」ちなみにどちらかの歯はすずめとはえごくするそうです。
はえごくははえる競争だそうです。
すずめに歯がはえとるん?ってきいたらそこんとこはききのがしてくれっていわれました。
おもしろいね。枕の下にかくしてペンダントにかわってるっていうのも楽しいですね。
私は最初に抜けた歯は初めて生えた歯だからへその緒と一緒に保管することにしました。
最初の写真は近くにあったどんぐりの木です。たくさん緑の実をつけていました。
1岡山市役所職員なんですがいまや全国区の有名人。
あ~あくしゅくらいしてもらうんだったあ~。
ちなみに手には竹輪じゃなく携帯をもたれてました。
レパートリーにコブクロもあるかな~?
今日は散らし寿司の予定。母が新米をとどけてくれたんで。できたら後で載せますね。こんなできました。ちらし寿司を盛るお皿を探していてやっと近所の陶器屋さんで見つけたんですよ。
歯がぬけたあとどーするか?昨日主人がかえってからきいてみましたよ。
徳島では「ねずみの歯と僕の歯とどっちが早いかはえごくじゃ」ちなみにどちらかの歯はすずめとはえごくするそうです。
はえごくははえる競争だそうです。
すずめに歯がはえとるん?ってきいたらそこんとこはききのがしてくれっていわれました。
おもしろいね。枕の下にかくしてペンダントにかわってるっていうのも楽しいですね。
私は最初に抜けた歯は初めて生えた歯だからへその緒と一緒に保管することにしました。
最初の写真は近くにあったどんぐりの木です。たくさん緑の実をつけていました。
私も、子供の頃、抜けた歯は「ねずみの歯と換えてくれ」と言って屋根&床下に投げてました。
竹輪笛の方、以前TVで見たことあります。竹輪笛を吹いた後、「岡山県民は皆吹ける」と、おっしゃっていたような…(笑)