![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/4cd100f4090f78fd6a252c0a2622715f.jpg)
なんだか毎日何やってるんだろ・・っていう感じでしばらくパソコンも開いていませんでした。
父は母のことで心配をしてくださった方本当にありがとうございます。
先日父のある数値が異常に上がって、病気の進行が進んでしまった。と思っていましたが、2週間様子を見て再検査をしたら、また下がって元の数値になっていました。
お葬式の疲れで何かのウイルスに感染していたんでしょうとお医者さんに言われました。
まずは一安心。
我が家には先日の受診の時に一応持ってきていた父の入院道具、母の入院道具の一部を預かっています。
母はどうも脈が少ないのでペースメーカーを埋め込むことになりそうです。
入院中は詰所に心電図がモニターで見えるようになっているから安心ですが、退院して何か異常なことになった時にやはりペースメーカーを入れたほうが安心だと思います。今のような状態なら。
母には今看護学生さんがついてくれています。
大学の3回生さんだそうです。
男性の学生さんです。
とても笑顔がやさしくて、いつも目が自然に笑っていて、母もリハビリなどついてきてくれるのでうれしいみたいです。
私も○十年前看護学生だったからなんだかその頃の気持ちを思い出しました。
小児科はどこに行くの?とか、精神科は終わりましたか?とか、患者さんの髪を洗うのって腰が痛いでしょうとか。
まさかこの年になって男性の看護学生さんとそんな話をすることなんか、自分が勉強していた時は想像もしていなかったです。
大学を卒業するときに、養護教諭の資格とか、保健師の資格とか、看護師の資格と、あと一つ何か資格を取ることができるんですって教えてくれました。
でも僕は病院で看護師で働きたいと思っています。って教えてくれました。
21歳。しっかりしているなあと感心しました。
これから男性もどんどん看護師さんになってくれるといいなあと思いました。
昨日はまた。行ってしまいました。
ザニュースペーパーさんのライブ。
何年か前馬場さんのライブで行ったアステールプラザです。
広島へ着くと雨が降っていました。
時間がなくてタクシーで行きました。
着席して1分くらいで始業のチャイムがなりました。
セーフ!!
神戸の時とまた社会情勢が変わっていたりして、ちゃんとタイムリーに取り入れられてずばずば斬って会場は大爆笑でした。
私のすぐ前の列に80歳過ぎくらいおじいちゃんがいらっしました。
手すりに杖を掛けられていました。
おじいちゃんが身を乗り出して何度も大受けして手を叩かれていました。
今やニュースを見ても政治家の方々がみんなニュースペーパーさんに見えてしまいます。
最後のほうで私の大好きな谷本賢一郎さんの「青空」
アコースティックギター一本で歌ってくれました。
私毎日母の病院に行くときにこの谷本さんのCDをかけて一緒に歌いながら行っています。
だから唄声を聞いた時、母の手術の前日に初めてニュースペーパーさんのライブに行ったこと。
帰り際に谷本さんだけに明日母の手術なんです。元気もらいましたって言って「手術でお母さんが死んじゃったらどうしよう」って泣きそうになりながら歩いて帰ったこと。
元旦にAEDみたいな電気ショックをたった一人で待った不安な時間。
まだ沢山胸に管が入っているのに、ショックで何かあったらどうしようって思った。
病院に行く途中の景色とかいろいろ思い出して、涙がぽろぽろ流れてきました。
本当にきれいな歌声。心に染みました。
ライブ後、神戸の時みたいにメンバーの方がすぐにロビーに出てきてくれて写真撮影などに応じられていました。
谷本さんにサインするときに「きょうこさんへって入れてもらっていいですか?」
と言った後、「いつも母の病院に行くときに青空を聴いているから、さっき生歌を聴いて泣いてしまって」って話すと「あ、岡山のきょうこさんですか?お母さんお大事に。メールもありがとうございます。やっとお会いできた。今日は2階席だったんですよね」って、私が谷本さんのブログに乗せられていたメールの窓口から送った広島ライブに行きますっていう内容を読んでくださって覚えてくれていました。
髪の毛にも触らせてもらいました。
福本さんは、年賀状をお出ししていたら、名前も言わないのに私のフルネームをささっとサインに入れてくださいました。
「僕記憶力いいんです」って良すぎます!
そんな感じでますますニュースペーパーさんの人柄にひきこまれている私です。
また次の日からがんばる元気をもらいました。
ライブでメンバー全員で歌う「一発逆転」も大好きです。
今日はファンフェスタの連絡が入りました。
予想はしていたけど、やっぱり駄目でした。
今年も外回りです。
去年は風と雨で寒かったから今年はいいお天気になるといいですね。
写真は奇麗に咲いたヒヤシンスです。
とってもいい香りがしました。
懐かしい香りでした。
父は母のことで心配をしてくださった方本当にありがとうございます。
先日父のある数値が異常に上がって、病気の進行が進んでしまった。と思っていましたが、2週間様子を見て再検査をしたら、また下がって元の数値になっていました。
お葬式の疲れで何かのウイルスに感染していたんでしょうとお医者さんに言われました。
まずは一安心。
我が家には先日の受診の時に一応持ってきていた父の入院道具、母の入院道具の一部を預かっています。
母はどうも脈が少ないのでペースメーカーを埋め込むことになりそうです。
入院中は詰所に心電図がモニターで見えるようになっているから安心ですが、退院して何か異常なことになった時にやはりペースメーカーを入れたほうが安心だと思います。今のような状態なら。
母には今看護学生さんがついてくれています。
大学の3回生さんだそうです。
男性の学生さんです。
とても笑顔がやさしくて、いつも目が自然に笑っていて、母もリハビリなどついてきてくれるのでうれしいみたいです。
私も○十年前看護学生だったからなんだかその頃の気持ちを思い出しました。
小児科はどこに行くの?とか、精神科は終わりましたか?とか、患者さんの髪を洗うのって腰が痛いでしょうとか。
まさかこの年になって男性の看護学生さんとそんな話をすることなんか、自分が勉強していた時は想像もしていなかったです。
大学を卒業するときに、養護教諭の資格とか、保健師の資格とか、看護師の資格と、あと一つ何か資格を取ることができるんですって教えてくれました。
でも僕は病院で看護師で働きたいと思っています。って教えてくれました。
21歳。しっかりしているなあと感心しました。
これから男性もどんどん看護師さんになってくれるといいなあと思いました。
昨日はまた。行ってしまいました。
ザニュースペーパーさんのライブ。
何年か前馬場さんのライブで行ったアステールプラザです。
広島へ着くと雨が降っていました。
時間がなくてタクシーで行きました。
着席して1分くらいで始業のチャイムがなりました。
セーフ!!
神戸の時とまた社会情勢が変わっていたりして、ちゃんとタイムリーに取り入れられてずばずば斬って会場は大爆笑でした。
私のすぐ前の列に80歳過ぎくらいおじいちゃんがいらっしました。
手すりに杖を掛けられていました。
おじいちゃんが身を乗り出して何度も大受けして手を叩かれていました。
今やニュースを見ても政治家の方々がみんなニュースペーパーさんに見えてしまいます。
最後のほうで私の大好きな谷本賢一郎さんの「青空」
アコースティックギター一本で歌ってくれました。
私毎日母の病院に行くときにこの谷本さんのCDをかけて一緒に歌いながら行っています。
だから唄声を聞いた時、母の手術の前日に初めてニュースペーパーさんのライブに行ったこと。
帰り際に谷本さんだけに明日母の手術なんです。元気もらいましたって言って「手術でお母さんが死んじゃったらどうしよう」って泣きそうになりながら歩いて帰ったこと。
元旦にAEDみたいな電気ショックをたった一人で待った不安な時間。
まだ沢山胸に管が入っているのに、ショックで何かあったらどうしようって思った。
病院に行く途中の景色とかいろいろ思い出して、涙がぽろぽろ流れてきました。
本当にきれいな歌声。心に染みました。
ライブ後、神戸の時みたいにメンバーの方がすぐにロビーに出てきてくれて写真撮影などに応じられていました。
谷本さんにサインするときに「きょうこさんへって入れてもらっていいですか?」
と言った後、「いつも母の病院に行くときに青空を聴いているから、さっき生歌を聴いて泣いてしまって」って話すと「あ、岡山のきょうこさんですか?お母さんお大事に。メールもありがとうございます。やっとお会いできた。今日は2階席だったんですよね」って、私が谷本さんのブログに乗せられていたメールの窓口から送った広島ライブに行きますっていう内容を読んでくださって覚えてくれていました。
髪の毛にも触らせてもらいました。
福本さんは、年賀状をお出ししていたら、名前も言わないのに私のフルネームをささっとサインに入れてくださいました。
「僕記憶力いいんです」って良すぎます!
そんな感じでますますニュースペーパーさんの人柄にひきこまれている私です。
また次の日からがんばる元気をもらいました。
ライブでメンバー全員で歌う「一発逆転」も大好きです。
今日はファンフェスタの連絡が入りました。
予想はしていたけど、やっぱり駄目でした。
今年も外回りです。
去年は風と雨で寒かったから今年はいいお天気になるといいですね。
写真は奇麗に咲いたヒヤシンスです。
とってもいい香りがしました。
懐かしい香りでした。
又、外回りするんだ・・・・ 落選組集会しましょうか・・・
DVDも、出るでしょうね
お父さんも、お母さんも、ちょっと、落ち着かれて、よかったですね。 男性の看護学生さんなんですね! 私も、母の入院中についてくれた、学生さんのこと、思い出しました。 とっても、よくしてもらったなぁ・・・ってね!
きょうちゃんは、自分の過去が、よみがえって、また違った気持ちでしょうね! 男性も、こういうお仕事につくような人って、本当に優しいよね! 伯母の時は、男性だったことも、今、思い出しました。
ニュースペーパーさん、はまってるんですね
ファンフェスタ。私の知り合いでも当選した人聴いてないです。
プレミアムなライブですね。参加される方は心いっぱい楽しんできてほしいです。