今日は納骨後初めて父のお墓参りに行きました。
台風も近付いているので、お花は持っていきませんでした。
お中元に届いていた、父が大好きだった、鳩サ●レとおかきとよく冷えた●ーパードライを持って行きました。
お墓参りが終わって帰っていると遠くからカラスが飛んできていました。
代わりに食べてくれるんじゃな。
実家にはやっぱり父はいませんでした。
本棚にたくさん笑っている父の写真が沢山ありました。
写真をとる時は笑っている方がいいね。
やっぱり会えないのはさびしいものですね。
母も一層年老いていたのもなんだかさびしい。
母がうたたねをしていると「おい」とか「クーラーがきついで」という父の声で目が覚めるそうです。
「今日は夢に初めてお父さんが出てきたんで、はっきりと姿が見えた」と母が話してくれました。
目が覚めた時の母の気持ちはどうだったろうと思うとやっぱりさびしいです。たまらない気持でした。
母はちょっとやる気がでないと先日ときどきお世話になっているお医者さんの所に相談に行きました。
「大切な方をなくされたらやる気がでないのは普通ですから心配ないです。半年くらい時間をかけてゆっくりと亡くなったことを受け入れて、また元気になられるんですよ。まだ2カ月だから元気がでないのは当然です。大丈夫」と言ってくださいました。
日薬ということでしょうか。
母に明日から、朝起きて顔を洗ったら、お化粧をしてみようよ。気持ちが少ししゃんとして元気が出るよ。
可愛い色の小物を持ったりするのもええらしいよ。とお年寄りにお化粧のボランティアをしている友達から教えてもらった
ことを母にアドバイスしてみました。
手押し車もあった方がええかもなあ…。その方がきっと行動範囲が広がるよ。
今日の出来事。
なでしこジャパンワールドカップ優勝!!
早起きをして一家で見ました。
感動した~。今年最大の喜ばしいことですよね。
きっと被災地の方に元気を届けてくれたことでしょう。
おめでとう。
菅さん、こうなったら国民栄誉賞どうですか?
台風も近付いているので、お花は持っていきませんでした。
お中元に届いていた、父が大好きだった、鳩サ●レとおかきとよく冷えた●ーパードライを持って行きました。
お墓参りが終わって帰っていると遠くからカラスが飛んできていました。
代わりに食べてくれるんじゃな。
実家にはやっぱり父はいませんでした。
本棚にたくさん笑っている父の写真が沢山ありました。
写真をとる時は笑っている方がいいね。
やっぱり会えないのはさびしいものですね。
母も一層年老いていたのもなんだかさびしい。
母がうたたねをしていると「おい」とか「クーラーがきついで」という父の声で目が覚めるそうです。
「今日は夢に初めてお父さんが出てきたんで、はっきりと姿が見えた」と母が話してくれました。
目が覚めた時の母の気持ちはどうだったろうと思うとやっぱりさびしいです。たまらない気持でした。
母はちょっとやる気がでないと先日ときどきお世話になっているお医者さんの所に相談に行きました。
「大切な方をなくされたらやる気がでないのは普通ですから心配ないです。半年くらい時間をかけてゆっくりと亡くなったことを受け入れて、また元気になられるんですよ。まだ2カ月だから元気がでないのは当然です。大丈夫」と言ってくださいました。
日薬ということでしょうか。
母に明日から、朝起きて顔を洗ったら、お化粧をしてみようよ。気持ちが少ししゃんとして元気が出るよ。
可愛い色の小物を持ったりするのもええらしいよ。とお年寄りにお化粧のボランティアをしている友達から教えてもらった
ことを母にアドバイスしてみました。
手押し車もあった方がええかもなあ…。その方がきっと行動範囲が広がるよ。
今日の出来事。
なでしこジャパンワールドカップ優勝!!
早起きをして一家で見ました。
感動した~。今年最大の喜ばしいことですよね。
きっと被災地の方に元気を届けてくれたことでしょう。
おめでとう。
菅さん、こうなったら国民栄誉賞どうですか?
初めてお部屋にお邪魔します。
先日は勇気を振り絞ってご挨拶できてとても嬉しかったです。
想像通りの凪の海を思わせるような方でした。
お父様のご逝去心よりお悔やみ申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
父と娘の関係は微妙ですね。私は10年前に亡くしてるので、微妙だったと言うべきですね。
思えば母には話せても父には知られたくないことばかりだったような気さえしてきました。
その償いの意味もあって私はよくお墓に行きます。
お墓参りってご先祖のためと言うより自分のためなんです、私の場合はね。
そろそろお盆も近くなってきましたね。
きょうちゃんのところは初盆になりますね。
墓掃除に行かなきゃ。私こう見えて(笑)墓掃除が好きなんです。
でもね、兄が煉瓦を貼ってしまったものだから、草も生えやしない。
父は息が苦しいんじゃないかと思うと、少し悲しくなるのです。
初めてなのに長いコメントでごめんなさい。
先日はわざわざ私の席の所まで会いに来てくださってありがとうございました。
「凪の海のような人」というのは物静かな感じの人?というイメージだったでしょうか。
初めてそう表現されたので、とても新鮮です。
お父様のお墓によくお参りされるんですね。
私も父の好きだった物を持って、父に会いに行こうと思っています。
また気軽にコメント入れてくださいね。