
藤田まことさんはなくなってから、連日の報道で本当に素敵な方だったんだなあと、寂しさが募ります。
今日夜九時から映画「突入せよ!あさま山荘事件」が藤田まことさんの追悼で放送されます。
この事件はまさに今から38年前の実に今このときも事件の最中でした。
1972年2月19日に事件発生で10日間続き、28日あの鉄球で山荘の壁を壊し、突入するといった強行突破で解決しました。
山荘の管理人の女性は無事保護されましたが、三人の方(機動隊員2名、民間人1名)が命を失いました。
放水作戦には地元の消防団の方がポンプ車やホースをつないで成功しました。
地元の建設会社のか多があの鉄球のクレーン車を操作されました。
地元の人も協力され、たくさんの土嚢が作られ、盾になりました。
婦人部のかたが炊き出しをされました。
極寒の中ではお弁当もおむすびもかちかちに凍ってしまい、食べられなかったそうです。
そこで大活躍したのが○清カップヌー○ルでした。
確か映画の中でも出てきたと思います。
事件の様子はずっとテレビ中継されていて、最高視聴率は89パーセントを記録しているそうです。結婚式の最中にもテレビを会場に設置されたケースもあったとか。
藤田さんは役所こうじさん演じる佐々さんに現場に行き指揮をとるよう命じる後藤田長官役で出演時間は短いですが、大変いい味を出されています。
万事を尽くせ。あとは天命をまつのみ。
は大切なキーワードです。
一人の人の命のため10日間繰り広げられてきた男たちの生きざまを強く感じる映画でした。
白いジャンバーの警察官役のかたはこの映画の原田真人さんの息子さんです。
宇崎竜童さんもかっこよかったです。
見ごたえのある映画です。
平成22年2月22日。一応写真に撮ってみました。
さやちゃんの記事下になりましたがよろしくお願いします。
今日夜九時から映画「突入せよ!あさま山荘事件」が藤田まことさんの追悼で放送されます。
この事件はまさに今から38年前の実に今このときも事件の最中でした。
1972年2月19日に事件発生で10日間続き、28日あの鉄球で山荘の壁を壊し、突入するといった強行突破で解決しました。
山荘の管理人の女性は無事保護されましたが、三人の方(機動隊員2名、民間人1名)が命を失いました。
放水作戦には地元の消防団の方がポンプ車やホースをつないで成功しました。
地元の建設会社のか多があの鉄球のクレーン車を操作されました。
地元の人も協力され、たくさんの土嚢が作られ、盾になりました。
婦人部のかたが炊き出しをされました。
極寒の中ではお弁当もおむすびもかちかちに凍ってしまい、食べられなかったそうです。
そこで大活躍したのが○清カップヌー○ルでした。
確か映画の中でも出てきたと思います。
事件の様子はずっとテレビ中継されていて、最高視聴率は89パーセントを記録しているそうです。結婚式の最中にもテレビを会場に設置されたケースもあったとか。
藤田さんは役所こうじさん演じる佐々さんに現場に行き指揮をとるよう命じる後藤田長官役で出演時間は短いですが、大変いい味を出されています。
万事を尽くせ。あとは天命をまつのみ。
は大切なキーワードです。
一人の人の命のため10日間繰り広げられてきた男たちの生きざまを強く感じる映画でした。
白いジャンバーの警察官役のかたはこの映画の原田真人さんの息子さんです。
宇崎竜童さんもかっこよかったです。
見ごたえのある映画です。
平成22年2月22日。一応写真に撮ってみました。
さやちゃんの記事下になりましたがよろしくお願いします。
あさま山荘事件は今まで全くと言うほど無知だったので、きょうちゃんさんのブログを読んで、パソコンの百科事典でどんなものかを少し読んで、どうしてこんなに有名なのかやっと解りました。勉強になりました<(_ _)>
それにしても藤田まことさん、いい味のでている素敵な役者さんだったと思います。私はあまりTVは観ないのですが、「北の国から」をちょっと見たことがあり、そのお父さん役はいいなと思っていました。ご冥福をお祈りしたいです。
では、明日がきょうちゃんさんにとって良い一日になりますように( ^^) _U~~
まだ平成22年2月22日ですね(苦笑)
追伸:さやちゃんの記事を本当に丁寧な言葉で綴っていただいてありがとうございました。きょうちゃんさんの優しさ、しっかりぶんしょうから伝わってきました<(_ _)>
来てくださってうれしいです。
あさま山荘はあの鉄球で破壊するシーンは当時小学生だったのですがとても鮮明に覚えています。
2が並ぶ日、何か買えばよかったと後悔しています。