![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/b5ad13194f392b379d0a623e02c23cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
午後には雨がやむそうです。
雨降り仕事にラッキョウを漬けてみました。
昨日去年漬けたラッキョウがなくなりました。
漬けたというほどのものではなく、洗いラッキョウを一度さっとお湯にくぐらせ、
市販のラッキョウ酢(ちょっと甘いのでお酢を混ぜました)
をなべでさっと煮立てて、そのままお湯を切ったラッキョウを耐熱ビンに入れてタカのつめなんか入れてそのまま熱いラッキョウ酢を上から注いで少しはだしが出るかなとおもってラッキョウが浮いてくるのを防ぐふたとしてだし昆布を何枚かおいてみました。
こんないい加減な作り方だけど一年は十分パリパリでおいしく食べられます。
カレーと一緒に食べることが多いけどアジフライなんかのときにゆで卵と一緒に細かく刻んでマヨネーズであえてタルタルソースにしたりしてもおいしいですよ。
市販の瓶詰めのラッキョウはちょっとしか入っていないのに高いから、自分で漬けています。
話がそれましたが、この蔵みたいなお店は洋菓子屋なんです。
モカロール、白いロール、ジャムロール、マシュマロ、エクレア、プリン、ゼリーなど売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中もとっても狭くてショーケースなんぞございません。
黄色い番号札を取ってカウンターをくぐって直接作っているお部屋に注文をしに行きます。
ちなみにモカロールは一本1100円。半分に切った半ロールは550円という安さです。
電話も黒電話のリリリーンという懐かしい音が聴こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
値段もとっても安いのです。
モカロールにはコーヒー味の生地にくるみが入っています。
中のクリームは多分昔懐かしいバタークリームだと思います。
特に白ロールは白い生地にレーズンが入っていてとっても懐かしい味がします。
いつもたくさんお客さんが来ていて、「知る人ぞ知る」という店です。
時々無性に食べたくなるそんなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
いよいよ始まった西園寺先生のレッスン。
まあたいていこういうテレビには一生懸命な主人公はお金がなくて
「大草原の小さな家」のネリー見たいにリボンをつけて縦ロールにしたお金持ちの意地悪な女の子が出てくるんですよね。
またこのこの名前が出てこないのですが、実にいやみなことばかりいいますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
でも桜子ちゃん負けないぞーってがんばっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
東北弁がまったく抜けない怪しい画家・冬吾さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
桜子の人生に大きくかかわってくると以前ナレーションにありました。
最近やけに絡んできますね。
味噌屋とはけっこんしないのかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
味噌やの御曹司達彦さんを見るといつも「初代・加勢大周」を思い出すのは私だけかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
なんだか懐かしさのあるレトロな洋菓子屋さんだね!
甘い物大好きなので、行ってみたいな☆
それから「大草原の小さな家」
私もう大好きだったんですぅ~
再放送、何度もみましたぁ!!
ローラの三つ編みにあこがれて髪伸ばしたもん♪
釣りをするローラが大好きです(^^)
どこだろう
純情きらり☆最近友達もはまって見ているそうです。
私もたまに見ています。
パソコンを始めた
また見たいな~。
ぜひ行ってみてね!
純情きらりの感想も楽しみにしてくださっているようでうれしいとです。私も思っていました。味噌屋たつひこさんと戸田おかあさん。本当の親子のように似ていますね。
これからもよろしくお願いします。