日曜日のお昼に毎週放送しているアッコにおまかせ。
放送35周年だそうです。
過去の名場面もたくさん出てきてどれもお宝映像でした。
そして特別ゲストはタモリさん!
タモリさん、お昼の顔でしたよね!
いつもやってた。
いつまでも続くと思っていたいいとも!
久々のお昼の生放送でマイクを持ったタモリさんを見て懐かしい気持ちが溢れて涙が出るほどでした。
サプライズでアッコさんにギネスの認定証が!
一人の人が続けた生放送の番組として世界で一番長いと言うギネス認定です。
続けるってすごいし、ちゃんとその頑張りを見ていてくれる人がいて、こんなサプライズなごほうびがあるんだなって思いました。
以前高橋克典さんが、言われていました。ある人のことを。
「あいつは曲がり角を曲がったらそこに光があることを信じられなかったのかな」って。
今日は竹内結子さんが、昨日亡くなったと言うとてもショックなニュースが飛び込んで君した。
臨時ニュースを見て思わずえ!って声が出たほどです。
沢山のドラマや、映画、コマーシャルで素敵な演技、笑顔を残してくださいました。
素敵な金縛りにも出ておられましたね。大好きな映画のひとつです。
今日のアッコにおまかせを見て思っていました。
タモリさんは、悲しい日も、嬉しい日も、つまらない日も毎日チャンネルを合わせれば、いつも楽しい時間をくれていました。
NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」の中でも、365日いつでもそこにいけば落語をやっている。
そこにいけば笑うことのできる小屋をつくりたい。って。
落語とか芝居とか音楽を、特にプロでされている方と言うのは、ほんの短い本番のために何倍も何10倍も、毎日、何時間も練習して、稽古してスキルを磨かれています。
そして笑いや感動、癒しを与えてくれるんだと思います。
人生だって毎日楽しいことばかりじゃないけど、突然サプライズでやってくる嬉しいことのためにスタンバイしとかないともったいないなって思います。
悩みがない人なんかいないと思うし、毎日ハッピーなことばかりありません。
でも、でもスタンバイしときましょう。
岡山フィルハーモニーのメンバーの方四人が岡山大学病院のJホールで、無観客のコンサートをされていました。
それを生配信で岡山大学病院に入院されている患者さんが、病室のテレビで観られるようにされたのをニュースで紹介されていました。
コロナ。
真夏のマスクは辛かったですね。
でも、素っぴんで買い物行けたりしてちょっと楽な面も(笑)
とげとげした、余裕がない心を持ってしまう方も少なくないですが、誰かのために。と考えたり行動するようになった方も多いのではないでしょうか?
今日は御嶽山の噴火から6年だそうです。
2014年の10月22日記事
「御嶽山の噴火の中で」
と言う記事を読んでくださった方がいらっしゃって、私も読み返しました。
行方不明のかたが早く見つかりますように。
コブクロの轍
馬場俊英さんの青春ラジオ
のように悲しいとき、歌を歌ってあげるよって。
みたいな。
私は歌は歌ってあげられないけど、ここを開けばちょっとほっこりできるような、場所のひとつになればいいとこのブログを書いています。
美味しいもの。
末っ子にネタをのせてもらった握り寿司。
きゅうりのぬか漬けも入ってますり
秋の味覚
栗ご飯
ごぼうと鳥のからあげ
美味しくできました。
クリームスパゲッティー
豆腐ハンバーグ
注 一度に食べた訳じゃありません。
アッコにおまかせで、また次の記念の時に元気だったらタモリさんが、トランペット吹いて何かバンド組もうね!みたいな約束されたことがあるって話されてました。
なんかいいなー!っておもいました。
タモリさんにいつか会えたらいいなって思いました。
放送35周年だそうです。
過去の名場面もたくさん出てきてどれもお宝映像でした。
そして特別ゲストはタモリさん!
タモリさん、お昼の顔でしたよね!
いつもやってた。
いつまでも続くと思っていたいいとも!
久々のお昼の生放送でマイクを持ったタモリさんを見て懐かしい気持ちが溢れて涙が出るほどでした。
サプライズでアッコさんにギネスの認定証が!
一人の人が続けた生放送の番組として世界で一番長いと言うギネス認定です。
続けるってすごいし、ちゃんとその頑張りを見ていてくれる人がいて、こんなサプライズなごほうびがあるんだなって思いました。
以前高橋克典さんが、言われていました。ある人のことを。
「あいつは曲がり角を曲がったらそこに光があることを信じられなかったのかな」って。
今日は竹内結子さんが、昨日亡くなったと言うとてもショックなニュースが飛び込んで君した。
臨時ニュースを見て思わずえ!って声が出たほどです。
沢山のドラマや、映画、コマーシャルで素敵な演技、笑顔を残してくださいました。
素敵な金縛りにも出ておられましたね。大好きな映画のひとつです。
今日のアッコにおまかせを見て思っていました。
タモリさんは、悲しい日も、嬉しい日も、つまらない日も毎日チャンネルを合わせれば、いつも楽しい時間をくれていました。
NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」の中でも、365日いつでもそこにいけば落語をやっている。
そこにいけば笑うことのできる小屋をつくりたい。って。
落語とか芝居とか音楽を、特にプロでされている方と言うのは、ほんの短い本番のために何倍も何10倍も、毎日、何時間も練習して、稽古してスキルを磨かれています。
そして笑いや感動、癒しを与えてくれるんだと思います。
人生だって毎日楽しいことばかりじゃないけど、突然サプライズでやってくる嬉しいことのためにスタンバイしとかないともったいないなって思います。
悩みがない人なんかいないと思うし、毎日ハッピーなことばかりありません。
でも、でもスタンバイしときましょう。
岡山フィルハーモニーのメンバーの方四人が岡山大学病院のJホールで、無観客のコンサートをされていました。
それを生配信で岡山大学病院に入院されている患者さんが、病室のテレビで観られるようにされたのをニュースで紹介されていました。
コロナ。
真夏のマスクは辛かったですね。
でも、素っぴんで買い物行けたりしてちょっと楽な面も(笑)
とげとげした、余裕がない心を持ってしまう方も少なくないですが、誰かのために。と考えたり行動するようになった方も多いのではないでしょうか?
今日は御嶽山の噴火から6年だそうです。
2014年の10月22日記事
「御嶽山の噴火の中で」
と言う記事を読んでくださった方がいらっしゃって、私も読み返しました。
行方不明のかたが早く見つかりますように。
コブクロの轍
馬場俊英さんの青春ラジオ
のように悲しいとき、歌を歌ってあげるよって。
みたいな。
私は歌は歌ってあげられないけど、ここを開けばちょっとほっこりできるような、場所のひとつになればいいとこのブログを書いています。
美味しいもの。
末っ子にネタをのせてもらった握り寿司。
きゅうりのぬか漬けも入ってますり
秋の味覚
栗ご飯
ごぼうと鳥のからあげ
美味しくできました。
クリームスパゲッティー
豆腐ハンバーグ
注 一度に食べた訳じゃありません。
アッコにおまかせで、また次の記念の時に元気だったらタモリさんが、トランペット吹いて何かバンド組もうね!みたいな約束されたことがあるって話されてました。
なんかいいなー!っておもいました。
タモリさんにいつか会えたらいいなって思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます