今日は幼稚園の料理教室です。
今回は私たちのグループが当番さんでメニューを考えたりしどうしたりします。
わたしはつみれ汁いわしのね。担当です。
じょうずにできるかな?
明日は節分ですね。
幼稚園にはきょうは豆撒きをするそうです。
岡山ではふつうに炒った大豆を「鬼は外!福はうち!」とさけびながらまくんですが、これ地方によってちがうらしいんです。
ちなみに北海道では殻付のピーナッツをなげるそうですよ。
あとでひろって皮をむけばいいもんね。
ほかにもお菓子をなげたりするとこもあるみたい。
みなさんはなにをなげますか?
いわしのあたまをひいらぎにさすといいっていいますよね!
マックのコーヒーのみながら投稿完了!
今回は私たちのグループが当番さんでメニューを考えたりしどうしたりします。
わたしはつみれ汁いわしのね。担当です。
じょうずにできるかな?
明日は節分ですね。
幼稚園にはきょうは豆撒きをするそうです。
岡山ではふつうに炒った大豆を「鬼は外!福はうち!」とさけびながらまくんですが、これ地方によってちがうらしいんです。
ちなみに北海道では殻付のピーナッツをなげるそうですよ。
あとでひろって皮をむけばいいもんね。
ほかにもお菓子をなげたりするとこもあるみたい。
みなさんはなにをなげますか?
いわしのあたまをひいらぎにさすといいっていいますよね!
マックのコーヒーのみながら投稿完了!
おいしかったです。
あまい卵焼き、さつまあげ、唐揚げ、ふきの佃煮、おむすびです。中になにもはいっていなくて素朴な味わいでした。o(^-^)o
さっちんさんの処から来ました^^!
豆まきですが鹿児島では大豆を炒ってから豆まきしますよ♪
撒いた後の片付けは大変ですがσ(^_^;)アセアセ...
ちなみに職場では小袋に入った卵ボーロを撒きます(^○^)
『オカンのおにぎり』美味しそうですね^^!
TVでそういう習わしがあることを知り、徐々にスーパーのチラシにも巻き寿司が登場したのです。
関西では当たり前の風習だと言われているけれど、いつ頃からかちょっとずつ湧いてきた風習なんです。
この間TVで、有名人が豆まきをする映像がよく出てくる千葉県の成田神社で、「正しい豆まきのやり方」が紹介されていました。
豆は落花生でも炒った大豆でもOKで、小袋に詰めて投げているそうです。
また、神社(「成田神社」限定?)には鬼が居ないので追い払う必要はなく、“福は内”とだけ言うんだそうです。
案外気付かなかったけど、改めてその時の映像を見たら、確かに“鬼は外”とは言っていませんでした。
おまけに、あの舞台?で豆まきさせてもらうには、7,8万円も要るんだそうです。
一般の年男年女さんも、有名人と一緒に(と言ってももっと後ろの方からだけど)豆まきが出来るそうです。
私が子供のころは、きちんと着物を着せられて、まめまきしてました。旧正月とゆうことなんだったかな?
自分でも忘れるくらい、古い話です。
『恵方まき』とゆう習慣もなかったです。
でも我が家では、一月のおぜんざい、二月の巻き寿司、三月のバラ寿司『ちらし寿司?』は恒例なんで・・・・
あっ!!まくのは炒った大豆です。
それを夜 投げますが、最近は撒かずに 食べるのみ。
子供が小さい時は コブクロ(いい響き)にはいった豆を 撒かせてました。
今日は小豆を炊いて ぜんざい風(お豆を食べるので、汁は少なめ)で食べました。
へ~。鹿児島では卵ボーロを投げるところがあるんですね。
レインボー@和歌山さんこんばんは。
豆まき料ってそんなにいるんですね。
びっくり。
shiwonさんこんばんは。神社の豆まきにいかれたんですね。きっとおかげがあるでしょうね。
幸子さんこんばんは。
季節の行事とか食べ物ってちゃんと作っていかないとだめですね。私も挑戦してみようかな。
けいこさんこんばんは。
けいこさんはお豆をよく炊かれるって言われていましたよね。
そうかちゃんと神棚にお供えした豆を投げるんですね。
来年からそうしようっと。