春待草の独り言

日々思ったこと、感じたことを日記代わりにつづっていきたいです。昨日コブクロライブに行った記念に。

マックのコーヒー

2007年02月02日 | 想うこと感じたこと
今日は幼稚園の料理教室です。

今回は私たちのグループが当番さんでメニューを考えたりしどうしたりします。

わたしはつみれ汁いわしのね。担当です。

じょうずにできるかな?

明日は節分ですね。
幼稚園にはきょうは豆撒きをするそうです。

岡山ではふつうに炒った大豆を「鬼は外!福はうち!」とさけびながらまくんですが、これ地方によってちがうらしいんです。

ちなみに北海道では殻付のピーナッツをなげるそうですよ。

あとでひろって皮をむけばいいもんね。
ほかにもお菓子をなげたりするとこもあるみたい。

みなさんはなにをなげますか?

いわしのあたまをひいらぎにさすといいっていいますよね!

マックのコーヒーのみながら投稿完了!

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (きょうちゃん)
2007-02-02 14:07:45
はローソンでかったおかんのおにぎりです。

おいしかったです。

あまい卵焼き、さつまあげ、唐揚げ、ふきの佃煮、おむすびです。中になにもはいっていなくて素朴な味わいでした。o(^-^)o
返信する
豆まき (ふみ)
2007-02-02 21:24:29
こんばんわ♪
さっちんさんの処から来ました^^!
豆まきですが鹿児島では大豆を炒ってから豆まきしますよ♪
撒いた後の片付けは大変ですがσ(^_^;)アセアセ...
ちなみに職場では小袋に入った卵ボーロを撒きます(^○^)

『オカンのおにぎり』美味しそうですね^^!
返信する
節分の風習 (レインボー@和歌山)
2007-02-03 16:02:42
私の子供の頃は、巻き寿司をまるかぶりなんて風習ありませんでした。
TVでそういう習わしがあることを知り、徐々にスーパーのチラシにも巻き寿司が登場したのです。
関西では当たり前の風習だと言われているけれど、いつ頃からかちょっとずつ湧いてきた風習なんです。

この間TVで、有名人が豆まきをする映像がよく出てくる千葉県の成田神社で、「正しい豆まきのやり方」が紹介されていました。

豆は落花生でも炒った大豆でもOKで、小袋に詰めて投げているそうです。
また、神社(「成田神社」限定?)には鬼が居ないので追い払う必要はなく、“福は内”とだけ言うんだそうです。

案外気付かなかったけど、改めてその時の映像を見たら、確かに“鬼は外”とは言っていませんでした。

おまけに、あの舞台?で豆まきさせてもらうには、7,8万円も要るんだそうです。
一般の年男年女さんも、有名人と一緒に(と言ってももっと後ろの方からだけど)豆まきが出来るそうです。
返信する
お久しぶりです (shiwon)
2007-02-03 21:31:08
近所の神社の豆まきに行ってきました。休日?なのでいつも以上の人だかりでした。レインボーさんのコメントの豆まき費用にびっくりしました。こちらの近所の神社は厄年や年男、年女の方が御祓いを受けてまかれるようです。豆をまいた瞬間空にからすの大群がおしよせて怖いほどでした。遠くからでもよく見えるのね・・・とびっくり・・・回りは、人に囲まれてて、身動きできない状態だったから、それからは糞が落ちてこないことをただただ。太巻きも食べましたよ~。
返信する
Unknown (幸子)
2007-02-04 10:44:06
家族がひとりずづ減っていって、手作りの巻き寿司も本数が減り、手間は一緒なんで、寂しいです。
私が子供のころは、きちんと着物を着せられて、まめまきしてました。旧正月とゆうことなんだったかな?
自分でも忘れるくらい、古い話です。
『恵方まき』とゆう習慣もなかったです。
でも我が家では、一月のおぜんざい、二月の巻き寿司、三月のバラ寿司『ちらし寿司?』は恒例なんで・・・・
あっ!!まくのは炒った大豆です。
返信する
お豆さん好き (けいこ)
2007-02-05 00:37:40
朝、神棚に 炒った豆を枡に入れて お供えしておきます。
それを夜 投げますが、最近は撒かずに 食べるのみ。
子供が小さい時は コブクロ(いい響き)にはいった豆を 撒かせてました。

今日は小豆を炊いて ぜんざい風(お豆を食べるので、汁は少なめ)で食べました。
返信する
ありがとうございます。 (きょうちゃん)
2007-02-06 23:12:53
ふみさんこんばんは。
へ~。鹿児島では卵ボーロを投げるところがあるんですね。

レインボー@和歌山さんこんばんは。
豆まき料ってそんなにいるんですね。
びっくり。

shiwonさんこんばんは。神社の豆まきにいかれたんですね。きっとおかげがあるでしょうね。

幸子さんこんばんは。
季節の行事とか食べ物ってちゃんと作っていかないとだめですね。私も挑戦してみようかな。

けいこさんこんばんは。
けいこさんはお豆をよく炊かれるって言われていましたよね。
そうかちゃんと神棚にお供えした豆を投げるんですね。
来年からそうしようっと。
返信する

コメントを投稿