4月5日(金)庭園探訪クラブは今期初行事で「倉吉・はわい温泉」バスの旅に行きました。

当日は、天気に恵まれて楽しいバス旅行でした。




本日の観光コース
7時30分松江駅を出発・道の駅「大山恵みの里」・名和神社・さくら名所100選の
倉吉/打吹公園・はわい温泉/望湖楼・天の真名井(あまのまない)を観光めぐりを
して楽しかったバス旅行はまだ明るい夕刻早目に松江に戻りました。




・名和神社
御祭神は、名和伯耆守・源朝臣長年公です。
名和一族以下42名が合祀されています。
※御祭神の「名和長年公」は、海運業を営んでいた名和氏の当主で、
後醍醐天皇の隠岐脱出を助けた南朝の忠臣として伝えられています
舟(帆懸船)を形どった珍しい「社紋」です。

・打吹公園

打吹山の麓の打吹公園は、大正天皇が皇太子の時、山陰に来られたのを
記念して、明治37年に造園されました。その後も色々手が加えられ、
多種多数のサクラとツツジの開花期には多くの観光客でにぎわいます。
また、樹齢三百年を超えるヤブツバキが群生しており、
この椿の平(なる)では多彩なイベントがあります。
園内には大正天皇ゆかりの飛龍閣、動物園もあります。
打吹公園でパチリ!!
お花よりもね 「笑 顔」が、ス・テ・キ ~!!

・望湖楼
楽しく談笑しながらの昼食 と ゆっくりと 癒しの入浴 「至福のとき!!」

右が女性風呂・左が男性風呂
ここも、女性上位ですね ~ !!

ちなみに「4月10日は女性の日」でした。
・天の真名井にも行ったよー!!

天然ミネラルを、ゴックン・ゴックン!!飲んで 快調・快調!!


今回の、情報提供・ご協力有難うございました。

では、この辺で失礼をしま~す サイナラ ~!!


当日は、天気に恵まれて楽しいバス旅行でした。







本日の観光コース
7時30分松江駅を出発・道の駅「大山恵みの里」・名和神社・さくら名所100選の
倉吉/打吹公園・はわい温泉/望湖楼・天の真名井(あまのまない)を観光めぐりを
して楽しかったバス旅行はまだ明るい夕刻早目に松江に戻りました。






・名和神社
御祭神は、名和伯耆守・源朝臣長年公です。
名和一族以下42名が合祀されています。
※御祭神の「名和長年公」は、海運業を営んでいた名和氏の当主で、
後醍醐天皇の隠岐脱出を助けた南朝の忠臣として伝えられています



・打吹公園





打吹山の麓の打吹公園は、大正天皇が皇太子の時、山陰に来られたのを
記念して、明治37年に造園されました。その後も色々手が加えられ、
多種多数のサクラとツツジの開花期には多くの観光客でにぎわいます。
また、樹齢三百年を超えるヤブツバキが群生しており、
この椿の平(なる)では多彩なイベントがあります。
園内には大正天皇ゆかりの飛龍閣、動物園もあります。






・望湖楼
楽しく談笑しながらの昼食 と ゆっくりと 癒しの入浴 「至福のとき!!」





ここも、女性上位ですね ~ !!


ちなみに「4月10日は女性の日」でした。



・天の真名井にも行ったよー!!



天然ミネラルを、ゴックン・ゴックン!!飲んで 快調・快調!!




今回の、情報提供・ご協力有難うございました。


では、この辺で失礼をしま~す サイナラ ~!!



