お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

シルバー講座 (*^_^*)

2014年07月27日 | 日記
毎度、ブログを訪問頂きまして心から御礼申し上げます。 

今月は、7月25日(金)に奥出雲町にウォーキングに行きました。

午前は、「鬼の舌震」を上流からの散策でした。
グリーンヒルさとう・グラウンドゴルフ場の真下からウォーキング開始
旧遊歩道を奇岩・大岩を見ながら歩き途中の「清心亭休憩所」で少々小休止を
して新しくなった「バリヤフリーの遊歩道」新名所のつり橋 「舌震 吊り橋」
渡り舌震亭・宇根駐車場まで歩きバスで絲原記念館敷地内の食堂で
昼食を食べて・休憩 昼寝の人・周辺散策の人・色々と、安らぎのひと時  


         
         奇岩・大岩群            水瓶岩(はんど)  

     
      高さ 45m 長さ160m の大吊り橋

午後は、土用の真っただ中、口からは あつなー!! あついなー!!だけ   
水分補給をしながら、汗を「ふき・ふき」 24名は日蔭のない 灼熱?激熱の
アスファルト
の上を、横田の街の散策に出発・有形文化財の教会など
見ながら周辺をウォーキング出雲横田駅で休憩・田園を通過し稲田姫産湯の池・
稲田姫神社・笹の森 など色々廻り、やっとで、マイクロバスに 乗った時 の、
冷房・清涼、文明開化に感謝 でしたねー!!   
(途中鉄柱の温度35度を表記)

帰途、亀嵩「道の駅・酒蔵」で、休憩 ・各自が色々な元気の出る
お水をのみ、 大好きなお酒の買い込みをし「元気を復活」 して
バスに乗車 一路、ふる里 安来へ・・・・・・・・・・  


     
      教会               出雲横田駅
 
                   
   稲田姫産湯の池          稲田姫神社(ご誕生の地)


奥出雲町は平成17年3月平成の大合併で旧仁多町と旧横田町の
合併で誕生しました町で島根県東南端にあり人口が約13,500人、
中国山脈の嶺を隔てて広島県、鳥取県に接する神話で名高い
斐伊川の源流域にあります。

奥出雲はヤマタノオロチ伝承発祥の地、出雲横田は8つの頭を持つ
大蛇に喩えられたと言われる斐伊川最上流に開けた盆地の中心です。

中国山地では中世「たたら製鉄」が盛んにおこなわれていましたが
一時廃れていき途絶えかけました。しかし、こちらでは日本で唯一、
今も操業を続ける「たたら」があり日本刀の原材料となる「玉鋼」
生産し続けています。

全国的に、有名なのが雲州そろばんと仁多米が挙げられます。
標高300~500mで育てられた稲は登熟期に日較差が大きくコメの
澱粉蓄積量も多く、水源も雪解け花崗岩からミネラル豊富な岩清水が
湧き出ており、美味しいお米として有名です。

また、雲州そろばんは天保元年(1830年)頃、亀嵩の大工・村上吉五郎を
祖とし、「梅の木の芯を珠に、芯竹はスス竹、枠は樫の木」 を使って
作ったのが始まりとされています。 今は、「そろばん塾」もなかなか
見かけませんが、やっぱり 大切にしたい文化 ですよね  


暑いのに、ここまで よーこそ、よーこそ よんでごされましたね ~ 
だん だん ね ~    

暑いけんね 休憩を とりながらボツボツ いきましょう!    

では、この辺で失礼をいたしまーす    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 益々! 巨大 (>_<)

2014年07月27日 | 日記

ゴジラ復活?ブーム再来じゃありませんが、益々 巨大化!!
キュウリが登場!!
 大きいことは いいことだ!!   
  (故山本直純さん) 
 
 はーて さて??  

大は小を兼ねる?? なんでもかんでも大きけりゃ!
いいと言うもんじゃないですね!!  


   
    これも、キュウリでーす    
     (直径5cm・長さ35cm)  

 ニタッ  「アラ! ヘチマも作っていたの?」     

 私は、 む ご ん !! きこえんもん ?  

キュウリの、よもやま話 パート3でした   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする