19期生OB「山歩き会」のクラブ活動報告をいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
船通山のカタクリ登山
横田町の「船通山」は島根県・鳥取県の県境に位置し、
斐伊川の源流でもあります。
標高は1,142mあり、横田町の平野部から眺めると穏やかな
山容をしている
この山の有名なのはなんといっても、「カタクリの花」
5月連休頃に開花、一面に咲き絨毯?のようでもある
だけん、島根県下はもとより広島県・岡山県などからも
多くの登山客・花見客が、訪れている
くにびき19期「山歩き会」では例年5月には「花の山」として
恒例行事の一つとしてこの山に登っています。
先月の5月1日、レク日和・登山日和・五月晴れの中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
メンバー6人で登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
亀山コースの登山口を10時に出発・鳥のさえずりを聞きながら
新緑の山々、新芽の「活き強い息吹き」 「グリーン シャワー」を
全身に浴びながら、歩くと「身も心もより一層清廉」されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
11時20分に頂上に着いた。天気も良いので平日にもかかわらず
50~60人の登山客でにぎわっていました(やはり人気が・・・・・)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
今年の「カタクリの花」は、登山道頂上の手前両脇から咲きはじめており、
頂上では、保護地域全体に咲いておりまるでラグ?・カーペット?のようでした。
頂上では、紫色の可憐な花が目からウロコ登山の苦労をいっぺんに、慰め
癒してくれました。
皆さん!! これは、やっぱり 「本 物 を!」 見なきゃー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
この「感 動」は、味わえないですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
山からの眺望は、花曇りの為にいまいち良くなく、
ザンネンですが、大山が霞んで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
下山後は、佐白温泉 長者の湯でユックリ・ユッタリと「至福の時」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
下山の「汗と疲れ」を流し、一日楽しんだ心地よさ、仲間との再会
を楽しみに各自の家路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ネットより転載】(余分かな?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
カタクリの花
※ 花が咲くまでに7~8年かかる ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
《この花の基本情報》
ユリ科 多年草
原産地 日本
草丈 10~20センチ
花期 4~6月
花色 紅紫色
〈花言葉〉 嫉妬 初恋 情熱
※ 情 熱 シルバーにこそ必要だね!!
(わたしの、つ・ぶ・や・き)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
球根からは「片栗粉」が作られて
「カタクリ製の片栗粉」とても稀少なものです。
本物の「片栗粉」は、滋養強壮の「漢方薬」として、
「薬 局」 で売られています。
現在、一般に市販されている片栗粉のほとんどは
「ジャガイモ」から作られたものです。
☆ 佐白温泉 長者の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/47353e253eec22948bb48f6904c03815.jpg)
平成24年4月29日に新規オープンした日帰り温泉。
原木木材を使用した、原木が露出した古民家風の温泉施設です
入浴料金
大人 300円 小学生150円
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
健康で季節・季節、色々の山々を楽しんで下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
T様、情報提供を有難うございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
これからも、宜しくお願い申し上げます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
19期生の、元気・活発なクラブ活動報告でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
船通山のカタクリ登山
横田町の「船通山」は島根県・鳥取県の県境に位置し、
斐伊川の源流でもあります。
標高は1,142mあり、横田町の平野部から眺めると穏やかな
山容をしている
この山の有名なのはなんといっても、「カタクリの花」
5月連休頃に開花、一面に咲き絨毯?のようでもある
だけん、島根県下はもとより広島県・岡山県などからも
多くの登山客・花見客が、訪れている
くにびき19期「山歩き会」では例年5月には「花の山」として
恒例行事の一つとしてこの山に登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
先月の5月1日、レク日和・登山日和・五月晴れの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
メンバー6人で登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
亀山コースの登山口を10時に出発・鳥のさえずりを聞きながら
新緑の山々、新芽の「活き強い息吹き」 「グリーン シャワー」を
全身に浴びながら、歩くと「身も心もより一層清廉」されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
11時20分に頂上に着いた。天気も良いので平日にもかかわらず
50~60人の登山客でにぎわっていました(やはり人気が・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
今年の「カタクリの花」は、登山道頂上の手前両脇から咲きはじめており、
頂上では、保護地域全体に咲いておりまるでラグ?・カーペット?のようでした。
頂上では、紫色の可憐な花が目からウロコ登山の苦労をいっぺんに、慰め
癒してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
皆さん!! これは、やっぱり 「本 物 を!」 見なきゃー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
この「感 動」は、味わえないですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
山からの眺望は、花曇りの為にいまいち良くなく、
ザンネンですが、大山が霞んで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
下山後は、佐白温泉 長者の湯でユックリ・ユッタリと「至福の時」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
下山の「汗と疲れ」を流し、一日楽しんだ心地よさ、仲間との再会
を楽しみに各自の家路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ネットより転載】(余分かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
カタクリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/c0d8c913c98f9064c81f112a854e8103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
《この花の基本情報》
ユリ科 多年草
原産地 日本
草丈 10~20センチ
花期 4~6月
花色 紅紫色
〈花言葉〉 嫉妬 初恋 情熱
※ 情 熱 シルバーにこそ必要だね!!
(わたしの、つ・ぶ・や・き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
球根からは「片栗粉」が作られて
「カタクリ製の片栗粉」とても稀少なものです。
本物の「片栗粉」は、滋養強壮の「漢方薬」として、
「薬 局」 で売られています。
現在、一般に市販されている片栗粉のほとんどは
「ジャガイモ」から作られたものです。
☆ 佐白温泉 長者の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/47353e253eec22948bb48f6904c03815.jpg)
平成24年4月29日に新規オープンした日帰り温泉。
原木木材を使用した、原木が露出した古民家風の温泉施設です
入浴料金
大人 300円 小学生150円
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
健康で季節・季節、色々の山々を楽しんで下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
T様、情報提供を有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
これからも、宜しくお願い申し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
19期生の、元気・活発なクラブ活動報告でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます