弐千円札よ永遠に

Remember the 2000-yen bill!

スーパーマーケットにて

2009-11-09 19:17:30 | 弐千円札/雑記
昼休みに会社の近くにあるスーパーマーケット「オーケー」で買い物をした.そこで二千円札を出したところ,「二千円札,見かけなくなっちゃいましたね」と言われた.私も二千円札大使のはしくれであるゆえ,そう言われるのは大変悔しい.しかしながら,レジの人に文句を言っても仕方がない.「二千円札をよろしくお願いします」と言っておいた.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両替(26枚)

2009-11-04 22:00:00 | 弐千円札/雑記
会社の近所にある山梨中央銀行にて二千円札を26枚仕入れた.もう窓口の方ともすっかりおなじみになったようである.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりoneをキャンセル

2009-11-03 21:21:02 | PC関連
急遽,KDDIの「ひかりone」へのコース変更をキャンセルした.理由は以下のとおりである.

(1) 旧「TEPCOひかり」の回線を手放すのが惜しくなった.
旧TEPCOひかりは光ファイバ回線占有型のサービスである.つまり,基地局までの光ファイバ回線を他の加入者と共有せず,最大100 Mbpsの回線を独占できるというメリットがある.実際に通信速度を測定してみると,コンスタントに100 Mbps近い値が出ている.

このような回線占有型のサービスを提供しているのは旧TEPCOひかりだけである.KDDIのひかりoneやNTTのBフレッツでは,他の加入者と基地局までの光ファイバ回線を共有することになるため,最大1 Gbpsとか200 Mbpsと謳ってはいても,実効的には100 Mbpsを切ってしまう可能性が少なからずある.

(2) KDDIお抱えの工事業者はごく限られた範囲の工事しかしてくれない.
光ファイバを敷設する,あるいは引き直すにあたり,それに必要な準備工事やオプショナルに頼みたい工事が発生することは多々あるだろう.

今回のケースでは,屋外から回線終端装置を置く場所まで光ファイバを引き込むにあたり,光ファイバを通すための配管を新設する必要があった.しかしながら,KDDIお抱えの業者はそうした工事を請け負ってはくれない.また,代わりにそうした工事を施工してくれる他業者を紹介してくれることもない.仕方ないので配管工事は別途手配することにした.

また,我が家に併設されているアパートの各部屋にLANの配線を行う工事を希望したところ,それも断られた.アパートの入居者にインターネット接続環境を提供しようという目論見だったが,世帯が異なる部屋への配線工事はできないとのことである.

(3) オプション工事の見積もりが大幅に変わる.
せめて本宅内のLAN配線を引き直す工事をしてもらえないかということで,KDDIお抱えの業者に見積もりをお願いした.見積もりのための下見は2回行われたのだが,1回目では一万円程度,2回目で十万円程度の見積もりがでてきた.見積もり範囲を多少拡げたにせよ,金額が一桁異なるほどではない.この点について工事業者に聞いてみたところ,1回目の見積もりが間違っているのだとの回答を得た.

これは業者と話している中で,こうした有線LAN関連の工事はKDDIが意図的にやらせないよう仕向けているのではないかと,私は感じた.それにより,無線LAN機能付きのホームゲートウェイ(有料)やアダプタ(これも有料)を貸し出そうとしているのではないかと思われた.

(3) KDDIの営業方針に不信感を持った.
ひかりoneへの乗り換えを勧めるKDDIからの電話は,その申し込みを済ませた後にも度々かかってきた.そのしつこさと無神経さには辟易させられた.おそらく社内で顧客情報を共有できていないのだろう.私はKDDIに不信感を持った.

また,私が友人から聞いた話により,私はKDDIへの不信感を強めた.彼がKDDIの旧TEPCOからNTTのBフレッツに乗り換えようとしたところ,それに際しKDDIが行わなければならない工事をサボろうとしたというのだ(工事の前日になって担当者が手配できなくなったという言い訳付きで).
まっちゃんの日記: ずさん過ぎるひかりone工事

こうしたことがあったので気になってウェブ上で少し調べてみたところ,KDDIは旧TEPCOひかりユーザの巻き取りをかなり強引に推し進めているらしいことが分かった.さらには,旧TEPCOからひかりoneに乗り換えたところ接続スピードが落ちてしまったと言う話も見受けられた.料金が下がるとか,何ヶ月間無料だとか,キャッシュバックがあるだのと言って,通信速度の低下という重大なリスクについて説明しなかったKDDIに対する私の不信感は決定的になった.

さらに言えば,私は元々Tu-Kaユーザーであった.KDDI(当時はDDI)はツーカーを子会社化してから何年もの間,ツーカーを棚晒しにした.ひたすら「シンプル」を謳うばかりで,携帯電話としての基本的な機能(電波が届く,通話が途切れない)をはじめ,他社が導入していたような機能やサービスは十分に提供されなかった.

これだけの材料が揃っている中で,みすみすKDDIの思う壺にはまることはないと私は考えるに至った.旧TEPCOを使いつづけ,その後はNTTに乗り換えようと考えている.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショー

2009-11-02 22:00:00 | 
今日は同志と共に東京モーターショーを見に行き,さらに食い倒れた.私は先日の休日出勤に伴う代休を取り,同志は出張として,それぞれ行ったのである.

今年のモーターショーに出展している完成車メーカーは国内企業のみ,部品メーカーも似たような感じで,例年と比べて大幅に少ない.テーマはエコ一点張りに近く,電気自動車,ハイブリッド,ディーゼルといったものがメインである.華やかな展示物はLexusのLFAくらいであろうか.

それでも,自動車メーカーの元エンジニアである私と,現役エンジニアである同志としては,エンジンをはじめとして興味深い展示は多かった.人ごみをかき分けて展示されたエンジンに見入り,部品メーカーの人と話をしたりしていると,あっという間に時間は経ち,そして疲労に見舞われてしまった.出展者や展示物が例年並みに多かったら,とても一日では回りきれなかっただろう.

なお,ランチは
くいどん プレナ幕張店/FooMoo by ホットペッパー(HotPepper)
で「特選」くいどん放題を,ディナーは
つきじ植むら 幕張店/FooMoo by ホットペッパー(HotPepper)
ですきやき食べ放題を,それぞれ食した.食べ過ぎて苦しかった.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ptexlive-20091009 on fedora 11

2009-11-01 17:28:46 | Linux
久しぶりにptexliveのホームページ
FrontPage - ptexlive Wiki
を見てみたところ,新しいバージョンptexlive-20091009が出ていたので,インストールしてみることにした.OSは相変わらずFedora 11である.インストールの手順は上記ホームページ内のREADMEによる.

以前(ptexlive-20090903の頃)はptexlive.cfgの中で
EXTRA_TRUETYPE="/usr/share/fonts"
EXTRA_OPENTYPE="/usr/share/fonts"
と書いておかなければならなかったが,今回のptexlive-20091009ではその必要はない.つまり,ptexlive.cfgをいじる必要がなくなった.

なお,7font-search.shを実行している際に以下のようなことを聞かれたので,すべてyesと答えておいた.ここでnoと答えてしまうと,後の8test.shでエラーに遭遇することになる.
exec 'ln -sf "/usr/share/ghostscript/8.64/Resource/CMap" "/var/tmp/ptexlive2008/texlive-20080816-source/inst/texmf/fonts/cmap/ghostscript"' ? (yes/No) y
exec 'ln -sf "/usr/share/fonts/sazanami" "/var/tmp/ptexlive2008/texlive-20080816-source/inst/texmf/fonts/truetype/f11sazanami"' ? (yes/No) y

今回のインストールでは,ptexlive-20091009/内にあるスクリプトを順次実行していった.
$ 1check-archive.sh
$ 2extract-src.sh
$ 3make-install.sh
$ 4extract-texmf.sh
$ 5macro.sh
$ 6babel.sh
$ 7font-search.sh
$ 8test.sh
# 9realloc.sh
これは先に挙げた7font-searchでの質問に答えるためである.おそらく
$ make
# make install
としても同じであろうが,先の質問に対するデフォルトの答えはnoなので,適切なタイミングでyesと打ち込んでいかないと後々エラーになってしまうのである.

このようにして大過なくインストールは完了し,無事に使えることを確認した.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする