![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/4abcd560da43c7ae2d42119b03c84c64.jpg)
K園芸が大規模なバラ園の管理をしていますが、その夏剪定の時期がきたようです。
園芸家として活躍するK園芸のO氏のYuoTubeは、バラの管理について具体的に分かりやすく紹介していて、人気のシリーズです。
8月の中旬の発信の動画は、夏剪定の前の仕込みのお話。
見る時期が遅かったようですが、3つのポイントを教わりました。
1)摘花、摘蕾
2)液肥・活力剤
3)根きり虫予防剤
園芸家として活躍するK園芸のO氏のYuoTubeは、バラの管理について具体的に分かりやすく紹介していて、人気のシリーズです。
8月の中旬の発信の動画は、夏剪定の前の仕込みのお話。
見る時期が遅かったようですが、3つのポイントを教わりました。
1)摘花、摘蕾
2)液肥・活力剤
3)根きり虫予防剤
が、今年は、
1)は、蕾を採りきれず花を咲かせてしまいました。
セントエセルバーガの例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/ea3046e6e97f67f7dc2392c9005fb72a.jpg)
2)遅まきながら施肥をします。
3)この盆明けからが、幼虫の成長期に当たるらしく、この時期の施剤が有効とのこと。
家にあるオルトランを撒く予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/523ea463acb7879a1744904ea98d026d.jpg)
1)は、蕾を採りきれず花を咲かせてしまいました。
セントエセルバーガの例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/ea3046e6e97f67f7dc2392c9005fb72a.jpg)
2)遅まきながら施肥をします。
3)この盆明けからが、幼虫の成長期に当たるらしく、この時期の施剤が有効とのこと。
家にあるオルトランを撒く予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/523ea463acb7879a1744904ea98d026d.jpg)
(セントエセルバーガの挿し木苗を育てたもの)
秋バラへの備えは万全とは言えませんが、今からできることがあれば、チャレンジしたいと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます