20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

キソケイ

2020-05-05 | 植物etcアルバム
モクセイ科の常緑低木。学校のサンクンガーデンの周りにこの時期、黄色い花が咲き華やかさが増します。
風にそよぎ、落花しやすのがあえて言えばマイナス。
挿し木を鉢植えで育てていますが、開花期以外は、名札をつけていても『キソケイ』を読み違え、『キンケイ』?と首をかしげることがあります。
ヒマラヤ地方を原産とするオウバイの仲間で、”ジャスミン”を採取するソケイ(素馨)に似た黄色の花から黄素馨と、また一説には木素馨とも。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした! (tomo)
2020-05-05 19:47:36
キソケイ・・・はじめて!
モクセイ科とは思えない感じですね。
これまでの記事から・・・
挿し木や挿し芽などで、植物を立派に育て、その数の多さに、植物への愛情を感じます。

私は、挿し木・挿し芽・種まきが苦手です!
草抜きも、辛い!!
樹木の剪定が一番好きかもしれません。

季節を感じさせてくれる植物たち・・・
とても楽しみな季節ですね。
返信する
挿し木は、簡単?! (わかばガーデナー)
2020-05-05 22:23:01
挿し木、挿し芽は、植物を簡単に?増やせる方法として、教わりました。
着きやすいもの、そうでないもの色々ありますが、なかなかうまくいかないものもあります。
挿し穂の断面の組織を傷つけないようよく切れる刃でカットをするという、基本を忘れているのかもしれません。
皆さんが育てている植物を分けていただき、増やしていきたいと思いますの、よろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿