20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

Chromeリモートデスクトップ

2025-02-10 | mobile
いつも使っている少し大きめの画面のWindows 11のノートPCで、最近アプリが途中でフリーズして使えない。
そこで、別のWindowsPCをリモートで操作することにしました。


ネットワーク経由で別のパソコンを遠隔操作する「リモートデスクトップ」。

Googleの「Chromeリモートデスクトップ」は、Chromeブラウザの拡張機能として動作するため、Windows、macOS、Android、iOS、Chromebook、Linuxなど幅広いOSやデバイスに対応しているという。

まず、サーバー側もクライアント側も、Googleアカウントでログインしておく。

クライアント側(操作する側)の設定手順


アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」を入力し、設定を行う。

・6桁のPINの設定など


クライアント側は、PCであればマウスとキーボード、タブレットやスマホならタッチでサーバー側のPCを多少の遅延はあるが、遠隔操作できる。

サーバー側の画面を2画面目にすることも可能です。


もちろん、相互にサーバー側もクライアント側の役割を交代して利用することが可能です。


横長画面で表示すると無駄スペースが広くなります。


さらに、Chromeリモートデスクトップが優れているのは家庭内のローカルネットワークだけではなく、インターネットを経由して外部からでもサーバーを遠隔操作できるとのこと。
今後試してみたい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿