長崎の平和フォーラムは原爆の被爆・戦争体験を風化させることなく後世に語り継ぐことを目的にして今年も行われました。「小峰」さんの被爆体験談を直にお聞きすることができ、幾多の困難の中今日までの生き様に泪してきました。活字を追いかけて得た知識よりも強い衝撃を持って伝わってきました。最後に現地スタッフの「平和を語り継ぐ使命と集会に携わることに誇りを持ってみんなを迎えている」という心強い挨拶がありました。久々に心にしみわたる暑い夏でした。
また暑い夏がめぐってきました。もう1日断酒を始めて3年の月日がたちます。時にはきびしく、また暖かい励ましに支えられて今日まできました。先日、夏なのに軽くスリップしてしまいました。梅ジュース(原液)を勧められて一口飲んでしまいました。醗酵が進んでいたようで顔がホカホカまぶたがシワシワとろりんとしてきてリトマス試験紙に引っかかってしまいました。今年も梅が沢山採れたので友人におすそ分けしておいたのですが、その味見をさせていただいた時のことでした。もう忘れかけていたほろ苦く酸っぱい初恋の味とでも言いましょうか。氷で冷やしていただくと、何杯もいけそうになりますが止めておきます。
原爆が落とされて65年の月日がたち、被爆体験の風化と核廃絶の願いは遠くなりつつあります。オバマ米大統領による「核なき世界」の提唱は広島・長崎の被爆体験と平和への祈りを大きく前進させることができるでしょうか。行ってきたら報告しますね。では・・・。
原爆が落とされて65年の月日がたち、被爆体験の風化と核廃絶の願いは遠くなりつつあります。オバマ米大統領による「核なき世界」の提唱は広島・長崎の被爆体験と平和への祈りを大きく前進させることができるでしょうか。行ってきたら報告しますね。では・・・。