梅雨時に備えてブロックを積んだり勝手口の足洗い場を直した。
この付近で一番最初に(40年前)建てたので我が家が一番標高が低い。
従って、大雨になると我が家に水が流れ込んでくるようになった。
無駄な抵抗とも思えるがブロックを一段積んで浸水の自営手段をとった。
裏の畑に植えたサヤエンドウやジャガイモやキュウリなどが花をつけてきた。
茶豆も芽が出てきた。
水をやってきた甲斐があった。
梅雨時に備えてブロックを積んだり勝手口の足洗い場を直した。
この付近で一番最初に(40年前)建てたので我が家が一番標高が低い。
従って、大雨になると我が家に水が流れ込んでくるようになった。
無駄な抵抗とも思えるがブロックを一段積んで浸水の自営手段をとった。
裏の畑に植えたサヤエンドウやジャガイモやキュウリなどが花をつけてきた。
茶豆も芽が出てきた。
水をやってきた甲斐があった。
父の納骨のため京都へ
駅前に聳え立つ京都タワー
1階で出会った京美人
「新潟から逢いに来たよ」とついに嘘をついてしまいました。
実はKさんの娘さんで新潟美人でした。
京都見物は二条城
一泊して本山へ納骨
納骨の後立ち寄った茶屋のお水が美味しかった。
本家の33回忌法要があって御呼ばれ
朔太郎くんのお披露目と哲也くん家族が増えたようだ
おめでとう!おめで鯛2匹が振る舞われました。
私も一念発起水場の改修
これで泥足がきれいに洗えます。車の中(床マット)が少しは改善されます。
いつものように連休は恒例の田植え
これがまた言うも涙聞くも涙のお話で
また田植え機を二度も亀にしてしまいました
1回目はSさん2度目はFくんの(ロープ引っ張り)救出をいただきました。
何にもできない私です。それでも何とか曲りなりに終わりました。
後はカラスや鴨に襲われないように収穫を祈るだけです。
遅咲きの桜