先週末にボランティア清掃があった。
ごみ袋が御覧のように草木でいっぱいになった。この時期は「燃やすごみ」に少しずつ出すようになっているが、
市役所にかけあって特別に回収してもらったようだ。水を含んだ側溝の泥は回収してもらえなかったので垣根の根元に振りまいた。
「てっせん」が次々と咲いてきた
先週末にボランティア清掃があった。
ごみ袋が御覧のように草木でいっぱいになった。この時期は「燃やすごみ」に少しずつ出すようになっているが、
市役所にかけあって特別に回収してもらったようだ。水を含んだ側溝の泥は回収してもらえなかったので垣根の根元に振りまいた。
「てっせん」が次々と咲いてきた
日本文理が昨日福井を破って今日遊学館(石川)と決勝戦だ。是非頑張って優勝旗をと願っている。相手は同じ福井県の敦賀気比を延長戦(14回)で勝ち上がってきたチーム、昨秋に勝っているようだが気を抜かずに頑張ってほしい。
家のてっせんが咲き始めた。青の世界に代わってつぼみも増えて「今度は俺の番だよ」とアピールしている。「響き」って種類のようだ。
何か響いたような・・・。
今朝の青の世界です
てっせんの後ろ姿です
青い花が満開となった。
鉢から溢れそうに咲き乱れている。
青の世界へ引き込まれそうになってくる。
青の世界でひときわ目立っている「てっせん」
青の世界をご堪能くださいどうでもいいことだが、今日のTV番組で「家族に乾杯」の石巻編で鶴瓶とさだまさしの「がんばれ」に涙してしまった。心から「がんばれ」を届けたい。「関白失脚」って歌があったってことも知らなかった。
少し違った青のベルフラワー
気管支内視鏡をしてきました。「腹黒い」というのは、聞いていましたが肺までがグレーゾーンでした。
麻酔の前に霧を吸い込むことと、痛い筋肉注射を肩にしました。後は
のどに麻酔を吹きかけられて深呼吸しているうちにカメラを飲まされていました。
痛いと聞いていたのですが少し咳き込むぐらいで終わりました。
三途の川もそこまで迫っているようです。
そろそろ、つつじも咲いてきました。
この写真よく見てください、蜜蜂がいます。
ここにもです。
もう小半日経ちますが、マウスピースをくわえたらすぐ終った感じ。まだフラフラしていますが。
もう少しいたずらをして「ちょいわる」を残していきたいと思います。
今日思いがけずに台風男から「どうだー元気か」の電話があった。
いつものことながら仕事しながらのながら電話なので途中で切れたり突然話の中身が入れ替わったりで取り留めのない話である。
大切な携帯電話を水没させてしまったり、電話帳データが消えてしまったとか俺なんかよりはらはらする話ばかりである。おまけに酔っぱらって転んで鼻の頭を負傷しているらしい。
このところ香典とお見舞いとかの話が飛び交っている。
お互いの無事を喜び合って電話を切った。
めでたし、めでたし。