![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/d9a6cb886bd92de6fa563ff0a2b57f5c.jpg)
20240128
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/104747b69af93eb4cf4259d9517e5c38.jpg?1706566611)
到着。思っていたよりもずっと広い神社だった。こっからの写真はバックパックと中村キース•ヘリング美術館のショッパーを風景と一緒に撮ることにハマっているのが伺える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ad81ddacc5b77df53877b160955cadbc.jpg?1706566611)
有名な能の舞台。下の池が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/c1db463e29155369d7666581b19df0cc.jpg?1706566611)
本殿。人がいなかったのでまたバックパックアンドショッパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/b64eeee6953e8cd82dfe6621248d340b.jpg?1706566830)
景色は凄い。雪がかった山並みが何とも綺麗である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/313ee807095e340773edacc45de9d410.jpg?1706566936)
これが噂の湧き水か。綺麗。音のソノリティ的な美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/f18f0e341582bdaa8ad25c6903903e22.jpg?1706566936)
おっと、忘れずにバックパックアンドショッパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/030c5ae3e139e7607aca1ecb2b110183.jpg?1706653281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/749495d04e8806d1ba729a707b3152b0.jpg?1706653376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/b5c2c99390f6d3839dd96d288686fa2a.jpg?1706690799)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/ea2b8a87e15465a25d93762da08bdb77.jpg?1706690799)
上からの眺め。富士山が綺麗に見える。まぁ写真じゃ伝わらないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/1986aef428d92253ba2190407dd6752b.jpg?1706691152)
山深い感じがとてもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/5f6faeb5bc55986bd3bfa3941d271a15.jpg?1706691152)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/610224fefe7b0c16bc58cde90e2dd7ae.jpg?1706691152)
御朱印を待つ時間。この静寂の時間が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/3825ba517eb0d9090f70ad2ca1eddaf7.jpg?1706691345)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/cb2760af6f9f7c1d5dabccdc71db04b8.jpg?1706691345)
本殿。無事に参拝をすることができた。御朱印は4時20分位に頂くことができた。更に、ここは武田氏館跡の敷地内に建っているとの事で、その武田氏館跡の御城印も貰うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/fb8d861e7170ef3183b91301de404923.jpg?1706691345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/475911be686012dc285fc067a1ae8568.jpg?1706691346)
前回の日記の続き。
中村キース•ヘリング美術館でグッズを買い込み、外へ。来る時に貰ったタクシーの番号に電話する。
次の目的地は身曽岐神社。小淵沢駅から歩けなくは無いが40分位かかるという何とも微妙な距離だった為、タクシーで直接行くことにした。
で、このタクシーのおっちゃんがめっちゃいい人で、色々お薦めポイントを教えてくれた。神社なら、歩いて行ける距離に大滝神社という神社があるらしい。ここは湧き水が出ており、東京から水を汲みに来る人もいるとの事。
良い旅を続けて下さいねと言われたのがなんかいい感じ。エモさを感じる。1人だったからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/104747b69af93eb4cf4259d9517e5c38.jpg?1706566611)
到着。思っていたよりもずっと広い神社だった。こっからの写真はバックパックと中村キース•ヘリング美術館のショッパーを風景と一緒に撮ることにハマっているのが伺える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ad81ddacc5b77df53877b160955cadbc.jpg?1706566611)
有名な能の舞台。下の池が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/c1db463e29155369d7666581b19df0cc.jpg?1706566611)
本殿。人がいなかったのでまたバックパックアンドショッパー。
身曽岐神社で無事に御朱印を頂き、徒歩でほてほてと大滝神社まで歩くことにした。スマホで出てきた道なんだが、この道で本当にいいのか不安になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/b64eeee6953e8cd82dfe6621248d340b.jpg?1706566830)
景色は凄い。雪がかった山並みが何とも綺麗である。
歩いて15分程で大滝神社に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/313ee807095e340773edacc45de9d410.jpg?1706566936)
これが噂の湧き水か。綺麗。音のソノリティ的な美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/f18f0e341582bdaa8ad25c6903903e22.jpg?1706566936)
おっと、忘れずにバックパックアンドショッパー。
御朱印は書き置きのものを頂いた。
併設してある大滝湧水公園でまたタクシーに電話。めちゃくちゃお世話になった。まぁ、歩けるといえば歩けるんだけど、30分以上だと時間がちょっと勿体無い。
一瞬で駅に到着。さようなら小淵沢。
高尾行きの列車まで20分ほど待ち時間があったので、丁度良い。駅にある立ち食い蕎麦屋でちょっと遅い昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/030c5ae3e139e7607aca1ecb2b110183.jpg?1706653281)
で、ここがめっちゃ当たりだった。
看板メニューが山賊そばという山賊焼がそばに乗っているものだったので、それを注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/749495d04e8806d1ba729a707b3152b0.jpg?1706653376)
これが、めっちゃ美味いのよ。
そばも美味いんだが、上に乗っている山賊焼がマジで美味い。5分くらいでペロリと平らげる。
結構有名な店みたいで、雑誌とかにも掲載されている店みたい。
5分前にホームに降りてリアルゴールドを購入して高尾行きの列車へ。40分の移動だが、窓からの景色が面白く、車窓を眺めていたら甲府へあっという間に着いた。
まだ山梨の旅は終わらない。
あと1時間半くらいだが、甲府を攻める。
まず、駅を降りると甲府城跡の看板を発見。急遽行ってみることに。歩いて5分ほどで直ぐに辿り着くことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/b5c2c99390f6d3839dd96d288686fa2a.jpg?1706690799)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/ea2b8a87e15465a25d93762da08bdb77.jpg?1706690799)
上からの眺め。富士山が綺麗に見える。まぁ写真じゃ伝わらないが。
この御城印も頂けるとの事で、調べてみると甲府観光センターでいただけるとの事。甲府駅前にある。完璧やん。
無事に御城印ゲット。
さぁ、最後の目的地は山梨縣護国神社である。
武田通りを上がっていく。
すると、武田神社の看板を多く目にした。甲府で有名な神社。急にここも行きたくなる。しかし、社務所の閉まる時間は4時半。
護国神社に着いたのは4時過ぎ。
果たして間に合うか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/1986aef428d92253ba2190407dd6752b.jpg?1706691152)
山深い感じがとてもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/5f6faeb5bc55986bd3bfa3941d271a15.jpg?1706691152)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/610224fefe7b0c16bc58cde90e2dd7ae.jpg?1706691152)
御朱印を待つ時間。この静寂の時間が好きだ。
時間は4時10分。スマホで調べてみると、ここから武田神社までは徒歩で15分弱。行ける!
小走りで武田神社へと向かう。思ったよりも近かった。
勿論参拝してから御朱印を貰わなくてはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/3825ba517eb0d9090f70ad2ca1eddaf7.jpg?1706691345)
バックパックアンドショッパーシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/cb2760af6f9f7c1d5dabccdc71db04b8.jpg?1706691345)
本殿。無事に参拝をすることができた。御朱印は4時20分位に頂くことができた。更に、ここは武田氏館跡の敷地内に建っているとの事で、その武田氏館跡の御城印も貰うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/fb8d861e7170ef3183b91301de404923.jpg?1706691345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/475911be686012dc285fc067a1ae8568.jpg?1706691346)
これにて山梨一人旅は終わり。
後は帰るだけである。30分発の甲府駅行きのバスに待ち時間なしで乗ることができ、40分には甲府駅に着いた。
みどりの窓口で新宿行の特急券を購入し、帰路に着くのであった。