昨日15日夜はLouisville Orchestraの演奏会へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/8deec449d531b51aa9a8c41a8632977c.jpg)
Music Director, Teddy Abramsの師匠であるMMTことMichael Tilson Thomas氏がLOにゲスト出演されたのです。これはルイヴォ・クラシック界にとっては今シーズン最大の出来事と言って良いでしょう(と勝手にいち日本人が興奮している)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/dff833e3e27105b3d9fad3e00cff7ec8.jpg)
プログラムは、こちら。オール・アメリカン・プログラム。
オープニングはバーンスタイン先生作曲、これまたMTTの師匠にあたります。クラシック音楽をかじっている人なら既知の情報ですね。メインはガーシュウィンの「パリのアメリカ人」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/8d3f19484ea523f5e8fe1ee67d030bbe.jpg)
前半はAbramの指揮、後半二曲目からMTT指揮。
MTT氏の指揮になってからLOの音が変わりました。例えて言うなら、Abramsさんの指揮が若さと勢いとパワーで押し切る「硬水」に対し、MMT氏の指揮は熟練の自然に流れるような「軟水」のイメージを感じました。
決してAbramsさんの指揮が悪いと言うわけではありません。MMT氏の指揮がそれを上回っていただけなのです。
終演時に撮った一枚。70歳を過ぎたにもかかわらず、背筋がシャキッとした姿勢は素晴らしく年齢を70歳の年齢を感じさせないスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/f571e7fdfab13a0de8b8e7898751ebf8.jpg)
こちらはAbramsさん。休憩時間に撮った一枚。1st Vnの奏者と談笑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/efb16f740cf7931f21a5a592870baa0a.jpg)
4月最後の週をもって今シーズンの全プログラムが終了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/8deec449d531b51aa9a8c41a8632977c.jpg)
Music Director, Teddy Abramsの師匠であるMMTことMichael Tilson Thomas氏がLOにゲスト出演されたのです。これはルイヴォ・クラシック界にとっては今シーズン最大の出来事と言って良いでしょう(と勝手にいち日本人が興奮している)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/dff833e3e27105b3d9fad3e00cff7ec8.jpg)
プログラムは、こちら。オール・アメリカン・プログラム。
オープニングはバーンスタイン先生作曲、これまたMTTの師匠にあたります。クラシック音楽をかじっている人なら既知の情報ですね。メインはガーシュウィンの「パリのアメリカ人」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/8d3f19484ea523f5e8fe1ee67d030bbe.jpg)
前半はAbramの指揮、後半二曲目からMTT指揮。
MTT氏の指揮になってからLOの音が変わりました。例えて言うなら、Abramsさんの指揮が若さと勢いとパワーで押し切る「硬水」に対し、MMT氏の指揮は熟練の自然に流れるような「軟水」のイメージを感じました。
決してAbramsさんの指揮が悪いと言うわけではありません。MMT氏の指揮がそれを上回っていただけなのです。
終演時に撮った一枚。70歳を過ぎたにもかかわらず、背筋がシャキッとした姿勢は素晴らしく年齢を70歳の年齢を感じさせないスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/f571e7fdfab13a0de8b8e7898751ebf8.jpg)
こちらはAbramsさん。休憩時間に撮った一枚。1st Vnの奏者と談笑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/efb16f740cf7931f21a5a592870baa0a.jpg)
4月最後の週をもって今シーズンの全プログラムが終了します。