シンシナティ周辺にお住いのご友人よりCincinnati Pops Orchestraのちびっ子を対象にしたコンサートにお誘いを受けまして行ってきました。
Cincinnati Pops Orchestra, 「MOZART'S NEIGHBORHOOD」
2018年2月3日 10:30AM, Music hall
John Morris Russell指揮

曲目は文字通りモーツァルト中心です。

Music hallは昨年2017/2018シーズンに全面改修、その効果を知るためにも今回のコンサートは良い機会でした。

四人のゲストが参加、Vn独奏はユースオケのコンマス、ピアノ独奏は若干11歳の女の子。ピアノ協奏曲21番三楽章をたくさんの聴衆の前でオケをバックに堂々とした演奏は素晴らしかったです。
曲の初めには「ラッパー」がLAPPで聴衆と一緒に「モッツァ・ピザ」と歌ったり、指揮者のラッセルさんが独奏者の演奏後に「ブラボー」をお願いするなど終始和やかな演奏会でありました。

Music hall改修後の大きな違い。
各座席になんと、ドリンクホルダーが備え付けされていました!! アメリカの人達、アルコール飲みながら演奏を聴いたりするんです。そのためのホルダーかと。日本じゃあ、まず考えられませんね。
それと、今回二階席でしたが、座席が減って奥行が無くなった気がします。

オケの音、とっても小さく感じましたが、係の人に聞いたところ「ちびっ子が騒がしかったしね。でも、きっと、ステージ奥にオケがいたせいだわ。今日の夜の演奏会ではオケが前に来るので音が変わるわよ」と言ってました。
写真の切れている部分の席がステージに変わり、ここにオケが立つそうです。

会場前はちびっ子達に楽器の体験会が行われました。うちのガキンチョは自分の番になって急に嫌がって楽器に触ろうともしませんでした。残念。

小さな女の子がチェロ弾いてます。

ホール前では鈴木メソッドの子供達が「キラキラ星」などを演奏していました。

ホールの写真。


シャンデリアは変わらず。



シンシナティ響の音楽監督の肖像画。


ルイス・ロペス・コボス氏。

パーヴォ・ヤルヴィ氏。現N響音楽監督。

マックス・ルドルフ氏。

トーマス・シッパーズ氏。

Music hall外観。いつ見ても素晴らしい外観です。

Cincinnati Pops Orchestra, 「MOZART'S NEIGHBORHOOD」
2018年2月3日 10:30AM, Music hall
John Morris Russell指揮

曲目は文字通りモーツァルト中心です。

Music hallは昨年2017/2018シーズンに全面改修、その効果を知るためにも今回のコンサートは良い機会でした。

四人のゲストが参加、Vn独奏はユースオケのコンマス、ピアノ独奏は若干11歳の女の子。ピアノ協奏曲21番三楽章をたくさんの聴衆の前でオケをバックに堂々とした演奏は素晴らしかったです。
曲の初めには「ラッパー」がLAPPで聴衆と一緒に「モッツァ・ピザ」と歌ったり、指揮者のラッセルさんが独奏者の演奏後に「ブラボー」をお願いするなど終始和やかな演奏会でありました。

Music hall改修後の大きな違い。
各座席になんと、ドリンクホルダーが備え付けされていました!! アメリカの人達、アルコール飲みながら演奏を聴いたりするんです。そのためのホルダーかと。日本じゃあ、まず考えられませんね。
それと、今回二階席でしたが、座席が減って奥行が無くなった気がします。

オケの音、とっても小さく感じましたが、係の人に聞いたところ「ちびっ子が騒がしかったしね。でも、きっと、ステージ奥にオケがいたせいだわ。今日の夜の演奏会ではオケが前に来るので音が変わるわよ」と言ってました。
写真の切れている部分の席がステージに変わり、ここにオケが立つそうです。

会場前はちびっ子達に楽器の体験会が行われました。うちのガキンチョは自分の番になって急に嫌がって楽器に触ろうともしませんでした。残念。

小さな女の子がチェロ弾いてます。

ホール前では鈴木メソッドの子供達が「キラキラ星」などを演奏していました。

ホールの写真。


シャンデリアは変わらず。



シンシナティ響の音楽監督の肖像画。


ルイス・ロペス・コボス氏。

パーヴォ・ヤルヴィ氏。現N響音楽監督。

マックス・ルドルフ氏。

トーマス・シッパーズ氏。

Music hall外観。いつ見ても素晴らしい外観です。
