goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

福井高専訪問記2

2013年10月31日 20時33分13秒 | 高専訪問記
福井高専音楽の夕べ クラシックコンサート、高専主催でたいへん文化的な活動を行っています。
今年度は第5回で12月4日に鯖江市文化センターで行われます。ピアノは酒井麻里さん、バイオリンは岩崎綾乃さんで、お二人とも福井県のご出身だそうです。

たいへん素晴らしいポスターができあがっていてお二人の紹介もされているのですが、残念ながら第5回のポスターはインターネット上で探すことができませんでした。そのかわりに第4回のポスターはありましたので、みてみてください。ポスターがとにかく高専らしからぬ(悪い意味ではありません)出来上がりで、素晴らしいセンスを感じます。もちろんクラシックコンサートの企画そのものにもセンスを感じます。このポスターは福井高専の卒業生が手掛けているとのことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井高専訪問記1 うららな高専

2013年10月31日 20時14分15秒 | 高専訪問記
福井高専にまたお邪魔しました。前回は出張VOS塾でしたが、今回は異なります。

いきなりうららな高専ときましたが、みなさん???だと思います。


男子寮、女子寮ともになにか怪しさを醸し出す雑誌がたくさん置いてあって、愛読者(学生)も多いといいます。その雑誌のタイトルが写真のURALAうららなのです。

福井の方言で、うららとは私たちという意味だそうです。なるほどなるほど、ということで福井高専では自分たちのキャンパスを自分たちで作ろうということで、そういう積極的な学生を支援しています。
たとえば、これは寮のごみ置き場です。学生が協力して作っているところです。


専攻科棟の階段に照明がなくて暗くて危ないということで、ここでも学生が協力してLED照明を壁伝いに取り付けました。夜になるとかなり明るいそうです。



これまでの高専訪問記はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする