本日、入学式(9月入学)が開催されました。
9月1日(火)10時00分からセコムホールで開催された入学式に、学部11名(材開11名)、修士課程21名(機械2名、電気5名、物材6名、環社基4名、情経3名、原子力1名)、博士後期課程28名(情報制御5名、材料7名、
エネ環13名、生物3名)でした。世界各国からの新入生を迎え入れることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a9/82c740e5f9ad698ae08a9563e8430693_s.jpg)
本日は、式典のリハーサルが英語で行われ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2c/9ec978048ed0e05886f90e386a21c6ff_s.jpg)
さらに開式の辞、入学許可宣言、学長挨拶、閉式の辞、すべて英語で行われました。学長は英語に十分慣れているのでいまさらですが、事務職員の皆さんも英語での説明をきちんとこなしていました。
今年は、講義棟が改修工事に入っていて、式典そのものがちょっと寂しい場所となってしまいましたが、新入生諸君はぜひこれから楽しい学生生活を過ごしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/41/a14fc5934ee9c2f7613dd15ea3d7aded_s.jpg)
9月1日(火)10時00分からセコムホールで開催された入学式に、学部11名(材開11名)、修士課程21名(機械2名、電気5名、物材6名、環社基4名、情経3名、原子力1名)、博士後期課程28名(情報制御5名、材料7名、
エネ環13名、生物3名)でした。世界各国からの新入生を迎え入れることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a9/82c740e5f9ad698ae08a9563e8430693_s.jpg)
本日は、式典のリハーサルが英語で行われ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2c/9ec978048ed0e05886f90e386a21c6ff_s.jpg)
さらに開式の辞、入学許可宣言、学長挨拶、閉式の辞、すべて英語で行われました。学長は英語に十分慣れているのでいまさらですが、事務職員の皆さんも英語での説明をきちんとこなしていました。
今年は、講義棟が改修工事に入っていて、式典そのものがちょっと寂しい場所となってしまいましたが、新入生諸君はぜひこれから楽しい学生生活を過ごしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/41/a14fc5934ee9c2f7613dd15ea3d7aded_s.jpg)