
2023年02月04日(土)(一食目)
アフロ屋さんの黒カレー
ひとこと感想を最初に書きますと
おいしい黒カレー混ぜ混ぜライスになりました
ふたこと書いちゃいますと
レトルトカレーも従来のイメージとは違ってきていて
今日のもそれ以外もすごくおいしいものがあるなあと
今日のレトルトカレーは頂き物です
ゆるくも長く毎日カレー生活をやっていて
もともとはblogで最近はInstagramとかにも並べたりしています影響からか
ありがたいことにレトルトカレーが集まってくるようになってまして
昨日もカレー関係ではない方からレトルトカレーを頂いたりしました
昨日みたいに個人的なつながりでレトルトカレーを頂く機会も増えましたし
今日食べたレトルトカレーみたいに知らない人からカレーなご連絡を頂く機会も増えました
大阪にある鉄板工房Panyo(パニョ)というお店のをやってる
株式会社リブレという会社の担当者さんから連絡があって
色々要約してざっくり言うと
「お店で出してる黒カレーをレトルト商品化するのでカレーを食べてください」
的なご連絡でした
Panyoはカウンター席だと目の前の鉄板で焼いてくれるような鉄板焼きのお店らしく道頓堀(@teppann_panyo)と北新地(@panyo_kitashinchi)にあるそうです
そのお店のシメでも提供されることがあるらしい黒カレーだそうです
とても丁寧な連絡だったのでいただくことにしました
完全に脱線しますが
ステマとか色々うるさい世の中になってるのに
「悪いことは書かないで欲しい」とか「ご自身で見つけたことにして欲しい」とか
そういうご依頼みたいなのが来ることも事実でして
まあ断りますけど……
脱線から戻りまして
まあとにかく今回のご依頼みたいのは気持ちよく受けることにしました
(いちおう #PR 付けときます)
最初の連絡からけっこう月日が経ったけど
その間もこのレトルトカレーのために動いていたかと思うと
そりゃまあ丁寧に食べようという気持ちが自然に湧いてきます
(逆に適当になっちゃうこともあります正直スイマセン)
レトルトカレーは基本的に箱に書いてある温め方に従った方がいい
そう僕は思っています
箱には温め方の他に「シェフ一押しのお召し上がり方」も書いてあったので
そこも従うことにしました
パウチをお湯で温めて
ご飯とよく混ぜて
真ん中に卵黄を乗せて
できあがり
ご飯とカレーの分量のバランスを気にせずに均一の味わいで食べられて
卵黄がアクセント的な役割ほ果たすこの感じ
大阪っぽいと思うのは僕だけでしょうか
ちなみにこのレトルトカレー
アフロフーズ(@afuro_foods)という名前で通販をするらしく
今は新規サービスや商品を掲載したり応援したりするMakuakeというサイトで先行販売してるそうです
https://www.makuake.com/project/afurofoods/
我ながら丁寧に書いてしまいましたが
とにかく素直においしいカレーです
辛さ控えめで香ばしくてフルーティーで食べやすい
そんな味わいです
これがステーキとか食べた後に出てくるのもいいなあ
僕みたいな貧乏人でも特にランチだったら問題無さそうな価格だし
行く機会があったら行ってみてもいいかもしれない
そうも思いました
長々と書いてしまった最後に余談ですが
オーナーがアフロだから「アフロ屋さん」だったり「アフロフーズ」だったりするそうです
ごちそうさまでした